【Windows】「ATOK Passport」を導入する

ジャストシステムの新しいサービス、「ATOK Passport」は快適です。昨日は、Mac(Lion)環境にインストールしてみましたが、今回はWindows環境にインストールしてみます。同時に使用しないという条件で、同一人物が使用する限り、10台までインストールすることができます。

Mac環境へのインストール記事:【Mac】「ATOK Passport」を導入する

Atok_passport_14

Windows環境では、すでにATOK 2011 for Windowsを使用していますから、このバージョンをATOK Passportに置き換えることになります。「ATOK for Mac 定額版」を使用していたMacとは、ここが異なります。

すでに「ATOK for Windows 定額版」を使用している人は、Mac版での移行とほぼ同様になる(移行アシスタントが不要)ので、上記の昨日の記事をご覧ください。

新たに「ATOK Passport」を入れようという人には、今回の記事が半分くらい参考になるかも知れません。笑

まず、冒頭の画面のリンクから、Windows版のATOK Passportをダウンロードします。すでにATOK Passportに契約していますので、ここが該当しますね。試用版ということですが、シリアルナンバーとオンライン登録キーを入れればそのまま使用することができます。

Atok_passport_15

ダウンロードしたファイル(自己解凍ファイル)を実行します。そして、解凍された場所(デスクトップやダウンロード)にできるAUTOPLAY.EXEを実行します。

Atok_passport_16

ここで、「ATOK for Windows 無償試用版のセットアップ」をクリックします。

Atok_passport_17

ですが、あらら、ATOK 2011 for Windowsがあるとまずいみたいですね。アップグレード、というようにはならないようです。しかたがないので書かれているとおりにアンインストールします。

アンインストールですが、書かれているようにコントロールパネルから行うと、ATOK Syncが動いているからダメ、とか言われます。スタートメニューの「ATOK」から、「アンインストール」を実行すると、うまくいきます。

アンインストール後、Windowsの再起動が必要です。

再度、AUTOPLAY.EXEを実行し、「ATOK for Windows 無償試用版のセットアップ」をクリックして実行しましょう。今度はうまく起動します。

Atok_passport_18

ライセンス内容が、ATOK Passportのものになっているか確認しましょう。

Atok_passport_19

使用するユーザーの名前、必要なら会社名も入力します。

Atok_passport_20

インストール先を指定します。デフォルトでOKです。ちなみに64ビット環境では、このように32ビットアプリとしてインストールされます。

Atok_passport_21

インストール処理を開始します。

Atok_passport_22

Atok_passport_23

Atok_passport_24

ここで、Windowsがまた再起動となります。次回のログインで、このように、ATOKが既定の日本語入力システムになっていない旨表示されますから、設定しておきましょう。

Atok_passport_25

ここで、何でもよいので日本語入力ができるソフト(ATOK Padあたりでもよい)を起動して、ATOKをオンにしましょう。「ATOKへようこそ」ダイアログが表示され、シリアルナンバー等の入力を促されます。

Atok_passport_26

シリアルナンバーと、オンライン登録キーを入力しましょう。Mac環境と同じです。

Atok_passport_27

確認します。「次へ」で有効化します。

Atok_passport_28

これで使用可能です。

Atok_passport_29

ちなみに、これまでのATOK 2011環境の設定や辞書は引き継がれますから心配いりません。

これで、Mac, Winの両環境でATOKが月額300円で使えるようになりました。来年からは、ATOK 2012(仮)にする必要もないということになります(多分、ATOK 2012は出てきて、同等品に置き換わると思いますが)。

ところで、私はAndroid端末を持っていないので、ATOK for Androidのインストールとは無縁で、これで終わりです。10台までインストールできるんだぞ、もったいないな!という気もしますが、欲張ってもしようがありません。せいぜい、自宅のデスクトップ機にインストールするくらいですね。

ライセンスは、あくまでも同時使用しないように、です。もちろん、同時に使うことは私の手と頭では無理なので、適わぬ相談なのですが、同時にの定義がちょっと曖昧な気もしますね。

コメント

  1. 日本語入力システム「ATOK」

    ATOK 2012 for Windowsに関する情報を追加しました。