ふるさと納税とやらを試してみた。

今話題のふるさと納税を試してみた。ふるさと納税、それは何か?簡単に言えば、自治体への寄付金だ。「ふるさと」や「納税」と付いているので紛らわしいが、自分の好きな自治体に好きな金額だけ寄付できるという仕組み。メリットは、所得税や住民税から、2,000円を超える寄付金が還付、控除されることだ。言ってみれば、住民税の地元自治体から他の自治体への移転だ。

furusato_tax_02

詳しくは、こちらのサイトでも参照。

ふるさとチョイス

たとえばブログ主は現在横浜市に住んでいるが、出身は千葉県船橋市だ。なので、ふるさとである船橋市に寄付金を行えばふるさと納税となり、たとえば100,000円寄付したとしたら、2,000円を引いた98,000円がその年の所得税から還付、翌年度の住民税から控除となる。

もちろん確定申告は必要で、さらに言えば収入に応じた上限額があるから要注意だ。ちなみに子どもありの夫婦で世帯年収500万円なら、20,000円くらいが寄付金の目安。それ以上も寄付できるが、還付、控除の対象にはならない。

だがそれだけではあるまい。寄付だけなら、2,000円はどうしても持ち出しになるからな。そう、マネー雑誌や節税術の本などで騒がれているのは、ふるさと納税を行うことによって、その自治体から特産品などのお礼がもらえるからなのだ。ちなみに船橋市の場合は、「船橋市特製クリアファイル(「船えもん」と「ふなっしー」のイラスト入り)だ。

微妙…。ただし寄付金30,000円以上だと、それに加えて海苔やホンビノス貝などの特産品が3品もらえる。2,000円は負担しても、それ以上の特産品がもらえるとなったら絶対にお得じゃん?というのがウケている秘密らしい。

べ、別に特産品目当てじゃないんだからね!

と強がってもしようがない。きっぱり特産品目当てと言い切り、今年度の申し込みが締め切られる前にいくつかの自治体に申し込んでみた。ちなみに船橋市はとりあえずパス。だって特産品目当てだからね。

特産品目当てなので(くどい)、家族と相談の結果、絶対に消費されるに違いない酒類を優先することにした。日本酒などが一番多いが、何と鳥取県米子市では「鬼太郎ビール詰め合わせ」なるものがあるらしい。水木先生を崇拝するブログ主としては迷わず申し込み。地ビールはほかの自治体でも多数扱っているので、魅力的だ。

この米子市、レスポンスがすこぶるよい。申し込んだのは先週の中盤だが、次の休みには「米子市民体験パック」なるものが送られてきた。中身は地元企業協賛グッズ詰め合わせと称して、どら焼きや飲み物、石鹸、絆創膏など、バラエティに富んだセットだ。確定申告に必要な「寄付金受領証明書」も週明け早々には到着した。事務処理の速さには脱帽だ。

furusato_tax_01

furusato_tax_03

だが、鬼太郎ビールは来ない。まぁいい、こういうのは楽しみに待つものだ。それまでは、どら焼きをありがたく頂戴することにしよう。でも「迎春」とあるからお正月まで待った方がいいのかなぁ?

あちらさんも、事務処理などで大変だし、寄付金を受け取ってもこうやって特産品や景品を送っていたら割が合わないんじゃないの?と思ったが、こうやって地元の商品が消費されるのがよいことのようだ。こちらも、遠く離れた場所で売られているものとかを知って味わえるし、PRになるしね。第一次阿部内閣時に発足したこの制度、なかなかよいと思う。

地元自治体も頑張れ!横浜市には特典は何もないけど。

コメント