サイトアイコン たまプラ通信

交通博物館閉館前夜

東京都秋葉原にある「交通博物館」は、5月14日をもって閉館となり、85年の歴史にとりあえず幕を閉じる。その1ヶ月前とも言える今日、秋葉原に赴く。その最後の姿を、この目に焼き付けるために。

それにしてもすごい人出である。もうすぐ閉館で、新聞やTVで報道されているから人が押し寄せるのも無理はないが、ちょっと前に行ったときには閑散としていたのである。でも、これだけの人が足を向けるという場というすばらしさを、改めて認識する。

思えば30年以上前、今は40代の私が小学生時代から、通い詰めた場所が、ここなのである。乗り物好きな東京近郊の子供が必ず出向く場所、それが交通博物館だ。場所は、東京都千代田区外神田、駅で言えばJR秋葉原駅、東京メトロ神田駅、新御茶ノ水駅、末広町駅からアクセスできる。小学生当時千葉県船橋市に住んでいた私は、土曜の午前中の授業が終わったら、悪友を誘い西船橋駅から秋葉原へ向かうのであった。

交通博物館の歴史は、万世橋駅の廃駅から始まる。万世橋駅は、今では想像も付かないが、首都の交通の中心であった。東京駅ができて、上野駅ができて、鉄道の拠点が移動するにつれ役目を終えて、廃駅となった。その跡地を利用して作られたのが、交通博物館だ。

万世橋駅の階段の遺構。

1921年の駅設立、1936年の廃駅・博物館設立、2006年の閉館。

0系の実物です。

おなじみの展示のSLたち。

交通博物館から鉄道博物館になって惜しいと思うのは、鉄道関係以外の展示がどうなるかということだ。

マツダのオート三輪。

ほんと、貴重品です。

典型的なボンネットバスです。

ヘリコプターを下から。

さよなら…。

おまけ。箱の絵がとてもラブリー。お気に入りです。

「肉の万世」でどうぞ。

モバイルバージョンを終了