サイトアイコン たまプラ通信

神奈川県立自然保護センター(070909(2))

パート1に続いて、虫などを紹介したいと思う。最初はジョロウグモである。写真中央に移っているのは雌で、上にいるちっちゃいのが雄である。この時期の雌は、まだスマートであるが、産卵期になるともっこりおなかがふくれて模様もすごいものになる。ジョロウグモのイメージは、この産卵期のものだ。

ちょっと後翅がぼろぼろだが、ヒカゲチョウ。

苗畑付近にて。

実はポピュラーすぎて今まで無視されてきたアブラゼミ。しっかりいます。

ケヤキの広場にて。

キマダラセセリが出たら、イチモンジセセリもだざずに入られまい。こっちは、ポピュラーなセセリチョウである。

竹見本園付近。

ハネナガイナゴがおんぶ状態に。おんぶするのは、オンブバッタだけの特権ではないようだ。

水鳥の池付近。

エンマコオロギ。枯れ草をひっくり返せば、いくらでも出てくる。

苗畑付近。

コアオハナムグリ。頭部が花粉まみれである。イボタノキにくっついていたもの。

年輪資料館付近。

おなじみベニシジミ。

竹見本園付近。

以下は不同定である。調べたが、よくわからなかったもの。最初のは、カゲロウかカワゲラのたぐいと思われるが…。

昆虫の森にて。

バッタの仲間と思うが、詳細は不明。幼虫?

苗畑にて。

トノサマバッタかクルマバッタ?ちょっと違うような気がするので。

苗畑にて。

次回は、花とかいってみよう。

モバイルバージョンを終了