マクロレンズで撮る旅、金沢自然公園の第二弾である。お楽しみいただければ、いいのだけれど。
春といえばスミレ。タチツボスミレは、もっとも一般的なスミレの種類だそう。紫色の花弁に、ちょっと濃い模様が入っているのがかわいらしい。
チロリアンランプ。よく見かけるのだけど、名前がわからなかった。それにしても、よい名前を付けるものだな、と思う。アブチロンともいう。こっちの方が、通りがよいかも。
ローズマリー。名前は知っていても、どんな花だかは知らなかった。
ジャノメエリカ。 黒い部分が蛇の目ということで、蛇の目ということ。
コブシ。この季節はどこでも見ることができる。でも、今だけである。
シャクナゲ。本来は山の中に咲くのだが、今は普通に庭木として見れることも多くなった。
ロウバイ。名前の由来は、蠟で作った花のよう、という意味。
アセビ。この季節、どこにでも咲いているが、きれいに撮れたので載せてみた。
何かの花の芽。何か、と書いたのは何の花の芽かわからなかったから。虫が這うようなこの花の芽、何なのだろうか。
追記(08/03/30):その後、これはネコヤナギであることが判明しました。
今日は、力尽きました。このへんで。