サイトアイコン たまプラ通信

新治の森の自然(1)

幸い好天に恵まれた三連休の中日、横浜市内にある「新治市民の森」に初めて出掛けた。この森は、横浜市内にある市民の森のひとつで、横浜市緑区にある。公共の場所ではなく、地主さんがいて、期間を決めて借り受けている形になる。愛護会のボランティアの皆さんが手入れをしてくれている。

リンク: 横浜市 環境創造局 自然~緑・花・農~ 市民の森 新治市民の森
リンク: 新治市民の森愛護会

というわけで、ここで見つけたものを紹介してみようと思うが、あまりに膨大になってしまったので、ダイジェスト的に行きたいと思う。何しろ、一日でとった写真が300枚なのだ、とても整理しききれるもんじゃない。

これはコミスジという蝶。開いたときに、白い筋が三本あるから、こういう名前なのだ。ホシミスジ、ミスジチョウというのもいるが、小振りで普通に見られることから、また翅の模様からコミスジと思われる。陽当たりのよいところをひらひらと飛び回る。

あまりはっきりしない写真だが、カラスアゲハである。黒いアゲハチョウだが、翅の色が角度によっていろいろな色に変化して美しい。1枚目は、緑色に見える。2枚目は、普通に黒く見える。同じチョウである。

ヒメウラナミジャノメ。その名のとおり、小さめで、翅の裏側が波を打ったような模様であるジャノメチョウの仲間である。後ろの翅の目玉が5つあるのが特徴ということだ。

チャバネアオカメムシ。その名のとおり、羽が茶色く緑色をしたカメムシ。いわゆる害虫で、マメ科の植物の葉を食べる。

ルリボシカミキリ。青い体に黒い星模様の目立つきれいなカミキリムシだ。カミキリムシの仲間では、これが一番ではないかと思っている。松の朽ち木があったので、となると近くにカミキリムシがいるかも?と思ったら案の定であった。

ウラギンシジミ。翅の裏が銀色をしたシジミチョウ。表側は茶色っぽかったので、メスと思われる。よく見るシジミチョウと異なり、気の高いところから地面の上まで、広く素早く飛び回る。

コチャバネセセリ。小型で、翅の黒い筋が目立つセセリチョウ。

おなじみのアゲハチョウ。アゲハチョウの仲間は、なかなか止まってくれないことがある。

ツチイナゴ。かなり大型だが、イナゴなのだ。危険を察すると、2枚目のようにくるりと枝の後ろに隠れたフリをする。

ショウリョウバッタの幼虫。茶色のタイプ。こいつが成虫になるのは、もっと後のことだ。

結局虫ばかりになってしまった。虫の苦手な方には申し訳ない。

モバイルバージョンを終了