サイトアイコン たまプラ通信

秋の散策

10月に入り、すっかり秋という気配である。しかし、セミはまだ鳴いているのだ。夏の終わり、秋の初めとも言えるこの微妙な季節には、まだまだ生命の気配が渦巻いている。

場所:新治市民の森(神奈川県横浜市緑区)
撮影機材:キヤノンEOS 40D+タムロンA20E

ちなみに今回は、40Dの機能であるライブビュー機能とマニュアルフォーカスを使って撮ったものである。普段のオートフォーカスとはひと味違うと思うが、どうだろうか。

刈り取られた稲が、干されている。脇には、役目の終わった案山子が…。

細い藪の中の道を進むと、大きな茶色がひらひらと舞う。何かと思えば、クロコノマチョウである。大型のジャノメチョウの仲間だが、翅に写真の通り、大きな突起があるのが特徴。ちょっと珍しいチョウである。留まってしまえば、枯れ葉のように見えて紛れてしまう。黒い、木の間、蝶というネーミングであろうか。本当に、うまい名前を付けるなぁ、と思う。

ガマズミの実。

ミゾソバ(溝蕎麦)。先がピンク色をしたのと、白いの。水路の脇とか、湿ったところに群生する。その名のとおり、蕎麦の花に似ている。

カシワバハグマ(柏葉白熊)。カシワバは、葉が柏の葉に似ているから、ハグマというのは、そういう動物の尾の毛に似ているからだそう。

サラシナショウマ(晒菜升麻)。細いブラシのような白い花が咲く。そういえば、台所(私はキッチンとは言わない)にあったなぁ、こういうの。車の中にも入っていたな。

ツクバトリカブト(筑波鳥兜)。文字どおり、茨城県筑波のあたりに特有の種ということらしいが、この同定には自信がない。実は、市民の森愛護会の方が掲示している表から、判別したものだ。いろいろ調べてはみたが、大きなズレはなかったようだが…。ちなみにツクバトリカブトとは、ヤマトリカブトより高地に生えるもののようだ。葉が三裂するのが特徴らしい。

アザミ(薊)。これは野原薊。2枚目のは、渦を巻いている感じが珍しくて、撮ってみた。多分、これもアザミである。

いきなり全部は無理だから、少し分けてみようと思う。

モバイルバージョンを終了