9月22日に赴いた「新治市民の森」の続き。この森の詳細は、ここをご覧になってほしい。
今回のテーマは、夏の終わりと秋の始まりの森、という感じである。まだまだ夏かと思うと、しっかり秋もはじまっている、そんな風情であった。
「籠場(ろうば)の奥」。「籠場」と呼ばれるあたりから奥に入ったところ。「籠場」の名前には面白い謂われがあるらしい。
「イヌタデ」(犬蓼)の群生。「蓼食う虫も好き好き」の「蓼」である。
「ヤマカガシ」(山楝蛇)が出た!水溜の水をちょろちょろと舐めている。前回の殻とは多分無関係。ヘビが多い。要注意である。
栗畑。もう収穫は終わっているが、下にはイガがたくさん落ちている。
実を抜いたイガと、小さくて食べられない実は、こうやってうっちゃられている。
ここから、マクロレンズにバトンタッチ。「キツネのマゴ」のアップ。
「アザミ」の花。
「キンミズヒキ」(キンミズヒキ)。この花はバラ科で、「ミズヒキ」とは違う種類なのである。
「ツリガネニンジン」。今にも鳴り出しそうな、釣鐘のようである。朝露が似合いそうなたたずまいだ。
「アキノタムラソウ」(秋の田村草)。
ちょっと気持ち悪い人もいるかも?でも背中にハートマークを並べたオシャレな蛾の幼虫。名前は不明。
「ゲンノショウコ」。
「アカボシマダラ」。もともと南方種。神奈川県のこの蝶は、誰かが中国産のものを放したらしい。なので、このあたりにしかいないという、不自然なことが起きている。
さっきの「キンモクセイ」の木に戻ってきた。
次が、「旭谷戸」から「梅田川」に至る、最終回である。