私は、昔喫煙家(愛煙家というほどのものではない)、煙を断ってからは嫌煙家となってしまっているが、昨今騒がれているタバコ増税問題については、反対の立場を採る一派である。煙が嫌いなら、高い税金かけられていい気味じゃないの?と思われるが、ことはそんなに単純な善悪論で捉えてはいけないと思うのだ。
まず、財源がないからタバコ増税で、という論理がおかしい。新たに税源を確保しなければ成り立たない施策など、本末を転倒しているからだ。最近、「××を削って子供手当てのための財源を確保」、といった表現がされているが、「子供手当て」というのは何が何でも実現しなければならない類のものなのだろうか?
次に、取りやすいところから取る、というのがいやらしい。タバコに高い税金をかけます、といって世論の反対は受けにくい。増税反対、などというと悪者扱いされる可能性も高い。すっている張本人は、なぜか後ろめたい気持ちがあるのか、おおっぴらに反対の声を上げない。いくらなら吸い続ける、いくらなら止める、といった後ろ向きな立場を採る人が多い。これなら上げてしまっても、世間の抵抗は少ない。
さらに、「健康」のことや「海外の事情」など、問題のすり替えをしていることも見逃せない。真に「健康」を気遣うなら、税率を上げて音を上げさせるなどといういやらしいことをせずに、もっと「タバコの害」を広報し(海外では、肺がんにかかった肺の写真を載せているタバコのパッケージもあるという)、路上にある喫煙所も廃止し(そもそも公共の場所で吸うことを認めているのがおかしい)、たばこ屋やコンビニの前に設置された版皿も撤去させればよろしい。それでも吸う人は、自己責任で、国家が面倒を見る類のものではない。
「海外の事情」だって、各国にはそれぞれの事情があるのだし、何でも合わせればいいというものでもない。欧米諸国は軒並み高いという報道がなされるが、円換算で比較しても意味がない。ネットの価格がいくらで、税率はいくらで、他の消費物と比較するなど、厳密さを出さないとあまり意味がない。
2番目とも関連するのだが、世論の抵抗を受けにくい、いわばスケープゴートを仕立てての増税が乱発する可能性も否定できない。タバコ増税の次は酒類の増税、これだって健康とは無関係ではない。酒が嫌いな人を味方に付けてしまえば、増税の風当たりも少ない。
他にも、いろいろ考慮すべきことはいろいろあるのだが、どうも、目先の問題から世間の関心を逸らしたいだけ、という感じもする。タバコ増税などは、火急の課題ではない。故意か不本意か、優先順位の付け方を間違っている、と感じざるを得ない。