サイトアイコン たまプラ通信

初夏の四季の森公園(1)―その前に

暑い日が続く週末の5月22日、神奈川県立四季の森公園に行ってきました。日曜からは雨になるというので、土曜恒例のジムも返上しました。初夏の四季の森公園は見どころ満載のはず。

「四季の森公園」の紹介は、こちら

「ふるさとの森」に下りる長い階段です。

撮影は、キヤノンEOS 40DキヤノンEF 100mm F2.8L MACRO IS USMと、パナソニックDMC-TZ10で行いました。

今日も、写真がいっぱい撮れたんですが、けっこうストレスも溜まるという、ちょっとおかしな状況になったんですね。四季の森公園は駅からも近くて、自動車でのアクセスもよく、駐車場も整備されていて、週末に訪れる憩いの場所としては相当よいところになると思います。その分、いろんな問題はあるようなんですね。

最近、四季の森公園に限らず、いろんな公園で目に付くのが、こんな標識です。表現は場所によって違いますけど、主旨は一緒です。要するに、生き物を捕ったり持って帰らないで、という当たり前のことなんですね。

山野草を持って帰って自分の庭に植えたり、商売ものにするなんて悪質なものもありますが、無意識のものもけっこうあると思うのです。今日も、親子連れが10組来ていたら、1組は捕虫網と虫かご、または水底をさらうような網に水槽、そんなものを備えた親子連れという感じでした。

せっかく自然の中に来たのだから、虫やザリガニを捕まえて持って帰りたい、そんな気持ちはよくわかります。ですが、この場所はお父さんが子どもの頃に訪れた、身近な自然とは違うのです。管理され、自然をできるだけ保全し、それでいて周辺の方々の憩いの場所であるという配慮もしなければならないという、難しい場所なんです。

だから、訪れる人も、この場所をずっと素晴らしい場所として保全していかなければならないということに協力しなければならない、堅苦しいようですが、そう思うのです。

同じ県立公園で「東高根森林公園」でも、下りてはいけないという湿地に下り、採ってはいけないという生き物を捕る、という光景を春先から初秋まで、ずっと見かけます。なので、その季節には足を運ぶのをやめてしまいました。

私も、機会があれば声を掛けてきましたが、もうイヤになりました。そもそも基準が違うんです。私は、この場所の環境を守りたいから控えて、というスタンスですが、捕っている人は、子どもが欲しがるからとか、あなたにそういう権利があるのかとか、この場所は公の場所なのだからとか、税金を払っているのだとか、全然違うのです。

とはいえ、愚痴ってばかりでもしようがありませんね。イヤになったなんて言わずに、いつまでも素晴らしいショットを撮れる場所であるように、心掛けていかなければなりませんね。

モバイルバージョンを終了