サイトアイコン たまプラ通信

秋の自然環境保全センター(4)―木や草の実など

厚木市の神奈川県自然環境保全センターの4回目です。前回は野外観察園の花々とか紹介しましたので、今回は趣向を変えて草の実や木の実、いってみましょう。

小さめの写真

このシリーズの記事はこちら:秋の自然環境保全センター(1)―その前に 秋の自然環境保全センター(2)―レモンエゴマとボントクタデ 秋の自然環境保全センター(3)―観察園の花々

訪問地の案内は、こちら:神奈川県立自然環境保全センター – ザ・公園 – なおさん亭::新館

撮影機器の案内は、こちら:キヤノンEOS 40D – カメラの部屋 – なおさん亭::新館 キヤノンEF 100mm F2.8L MACRO IS USM – カメラの部屋 – なおさん亭::新館 パナソニックDMC-TZ10 – カメラの部屋 – なおさん亭::新館

秋は木の実、草の実のシーズンですから、もっと真剣に回ればたくさん見つけることができたはずと後悔。それでも、少し紹介してみましょう。

小さめの写真

大きいものから。笑
ミツバアケビの実です。アケビですけど、葉が3枚複葉なのが特徴。春先に、紫色の花を咲かせます。まだパックリといっていませんね。

小さめの写真

小さめの写真

このグローブみたいなのは、ツチアケビ。アケビといいながら、ラン科の植物です。これも、初夏に花を咲かせるのですが、茶色っぽい花で、最初から枯れているような…。けっこう大きいので、こいつが森の中にたたずんでいると、ぎょっとします。

小さめの写真

トチノキの実。案外とおなじみです。アクが強いのですが、十分にアクを抜いて蒸したりして仕上げると、トチモチに。

小さめの写真

ウメモドキ。その名のとおり、ウメに似た花を咲かせますが、ウメではありません。実も、ウメとは似ていませんし、季節も違いますね。

小さめの写真

小さめの写真

ニシキギ。真っ赤な実をはじけさせます。紅葉すれば真っ赤になり、これがニシキギ(錦木)の名に由来だとか。

小さめの写真

小さめの写真

最後は、名称不明。地味な実ですが、しょっちゅう見ているような気がします。何なんだろう?

小さめの写真

ちょっと寄り道しましたので、次回はまたお花に戻ります。わりとありふれたものになるかもしれませんがそれはそれで…。

モバイルバージョンを終了