サイトアイコン たまプラ通信

春の野歩きは楽しい―自然環境保全センター(2)―谷戸の佇まいを楽しむ

4月17日、神奈川県厚木市、「神奈川県自然環境保全センター」の続きです。今回は引き続き、Y標識エリアに入ります。Y標識エリアは、谷戸の佇まいを味わうコース、さっそく行ってみましょう。

このシリーズの記事:春の野歩きは楽しい―自然環境保全センター(1)―竹見本園で野の花を満喫

谷戸に下りると、湿地が開けています。今は殺風景ですが…。

小さめの写真

自然環境保全センターの紹介:神奈川県立自然環境保全センター – ザ・公園 – なおさん亭::新館

撮影機材の紹介:キャノンEOS 40DキヤノンEF100mm F2.8L MACRO IS USMパナソニックDMC-TZ10

谷戸の方にも、たくさん野の花が溢れています。

まだ花どころか葉にもなっていませんが、ハンゲショウの芽が出始めました。いずれ、この一帯を覆い尽くすのです。

小さめの写真

ヘビイチゴを2題。最初のはふつうのヘビイチゴ。2枚目は、ヤブヘビイチゴです。ヘビイチゴより萼(襟巻き)が大きくなります。

小さめの写真

小さめの写真

キク科の黄色い花もたくさん。これはそのひとつでジバシリ。その名のとおり、地面を走ります。

小さめの写真

さぁ、タチイヌノフグリです。オオイヌノフグリに似ていますが、ずっと花が小さく、こぢんまりと咲きます。

小さめの写真

今回、もっともすごかったのが、これカキドオシです。あちこちに群生を作っていました。

小さめの写真

いきなり虫です。目の前にぴょんと動くものがあったのでつい…。種類はよくわかりませんが、ヒシバッタです。背中の黒い紋が特徴。成虫で冬越しをしたのでしょうね。

小さめの写真

ゲンゲ、レンゲソウと言った方がわかりやすいです。群れもなく、ぽつんとひと株だけ咲いていました。

小さめの写真

こいつも、けっこうな群生を作っていました。トウダイグサです。水の流れのほとりに群生を作ることが多いようです。

小さめの写真

水のある場所と言えば、タネツケバナです。

小さめの写真

カキドオシに似ていますが、トキワハゼです。

小さめの写真

またも会いましたか!という感じでヤマカガシです。ガサガサと斜面を上っていきました。何度も書いていますけど、毒がありますから基本的に近づかないで下さいね。

小さめの写真

谷戸の奥に進むと、日陰にひっそりとニリンソウが咲いていました。

小さめの写真

実は!様子がいつもと違ってまして、谷戸の奥にはそのまま進めなくなっていたのです。なので、ルートを変更して山の中へ。これはまた明日に。

モバイルバージョンを終了