サイトアイコン たまプラ通信

【横浜市民の森めぐり】駆け足の新治市民の森(3)―真夏の虫など

7月18日、横浜市緑区の新治市民の森の続きです。今回は最終回、虫さんの紹介になります。

第1回目の記事はこちら:【横浜市民の森めぐり】駆け足の新治市民の森(1)―真夏のお花など(1)
第2回目の記事はこちら:【横浜市民の森めぐり】駆け足の新治市民の森(2)―真夏のお花など(2)

違った場所から見た田んぼです。

小さめの写真

新治市民の森の紹介:新治市民の森 – 森と公園めぐり – なおさん亭::新館

撮影機材の紹介:キャノンEOS 40DキヤノンEF100mm F2.8L MACRO IS USMパナソニックDMC-TZ10

へぼそのあたりの鬱蒼としたあたりを歩いていますと、黒いものがぱらぱらと飛びます。何だろうと見ますと、翅にトモエの模様のある大きなガでした。オスグロトモエというそうです。茶色いのから黒いのまで、色の変化は激しいようです。

小さめの写真

曲坂のあたりでトウキョウヒメハンミョウ。最近、よく見るようになりました。

小さめの写真

墨の付いた指で鼻の下をぬぐったような感じのトンボ、マユタテアカネ。

小さめの写真

小さめの写真

オオシオカラトンボの雌が、地べたに貼り付くように留まっていました。眼の感じからすると、まだまだ若いのでしょうね。

小さめの写真

全体の大きさの割には目玉のクッキリしたコジャノメ。

小さめの写真

アキノタムラソウの蜜を吸うキチョウ。今回は、割と留まっていてくれました。

小さめの写真

スジグロシロチョウかな?でもちょっと小さい気もしますけど…。でもやっぱりスジグロシロチョウ。

小さめの写真

何だかよくわからないガの仲間。こういうのまでしっかりフォローするのがこのブログのよいところ。多分、シャクガの一種です。

小さめの写真

アミガサハゴロモ。やっぱり、最初はガじゃないかと調べましたが、前にもこんな虫がいたのを思い出して調べましたら、ハゴロモの仲間でした。

小さめの写真

穴谷戸のあたりで上の方に登ってみましたら、ほとんど手入れなし!という感じで、途中で引き返してきました。それでもけっこういるものですよ。
ヒカゲチョウは、笹の多いこのあたりでは定番ですね。

小さめの写真

鼻?が長いこの虫は、ハイイロチョッキリ。ゾウムシの仲間ですが、この長い鼻でドングリに穴を空けて、タマゴを産みつけたら地面に切り落とします。チョッキリというのはそこから来ています。

小さめの写真

やりたい放題のマメコガネ。たいていカップルでいますね。

小さめの写真

ヒメジョオンの花に乗っているのは、ブチヒゲヘリカメムシ。とても小さいカメムシです。

小さめの写真

クズの葉にいるこいつは、オジロアシナガゾウムシ。白と黒のツートンで、一瞬鳥の糞に見えますが、それが狙いでしょう。基本的に黒いボディで、白い部分は毛が生えているのです。

小さめの写真

旭谷戸の畑に植わっている花に群がるヒカゲチョウとキタテハ。ヒカゲチョウは地味ですけど、けっこう大きいんです。

小さめの写真

小さめの写真

旭谷戸から森に入りますと、薄暗い中にハグロトンボが。

小さめの写真

そして、トウキョウヒメハンミョウも。今回、トウキョウヒメハンミョウを随所で見かけましたね。

小さめの写真

おまけ。虫じゃないのは、クモ3種。

最初は、サツマノミダマシ。薩摩の実というのは、ナンテンハギの実のことで、このクモのおなかがその実にそっくりということ。これでもクモなんです。

小さめの写真

イオウイロハシリグモ。すごい大きなクモです。葉っぱいっぱいにいますね。

小さめの写真

こいつは正体不明。

小さめの写真

ということで、駆け足でしたが新治市民の森の紹介でした。訪れれば訪れるだけ、新たな発見のある場所ですね。特に昆虫類は、丸一日かけて歩けばさらなる発見がありそうです。いつか挑戦してみましょう。

モバイルバージョンを終了