サイトアイコン たまプラ通信

【おでかけ】体育の日の寺家ふるさとの森をつまみ食い!(3)〜ちょっと見かけないかも編

今日が本当の体育の日ですぜ。

10月8日、横浜市青葉区の寺家ふるさとの森の続きです。2回目の昨日は、もうポピュラーというかそのへんでいくらでも見かけるかも?編でした。3日目の今日は、ちょっと見かけないかも編です。

2回目の記事はこちら:
【おでかけ】体育の日の寺家ふるさとの森をつまみ食い!(2)〜けっこう見かけるよね編

アキカラマツ(だと思う)。本当にひっそりと、他の山野草に紛れて薄い緑色の花をつけています。薄い花びらのように見えるのは萼です。


小さめの写真 Flickrで見る 新館で見る:アキカラマツ

アカネ。これもまた地味で、薄い緑色をしていますね。丸い実も撮ったのですが、ピンぼけでボツになりました。笑


小さめの写真 Flickrで見る 新館で見る:アカネ


小さめの写真 Flickrで見る 新館で見る:アカネ

ミズタマソウ。薄緑色の地味な花が続きます。名前の由来になった実がかわいいです。花も負けずにかわいいですけどね。


小さめの写真 Flickrで見る 新館で見る:ミズタマソウ


小さめの写真 Flickrで見る 新館で見る:ミズタマソウ

シラヤマギク。かも知れませんが茎が緑色なので、ユウガギクの方かも知れません。


小さめの写真 Flickrで見る 新館で見る:シラヤマギク

ヤブタバコ。タバコなんて名前が付いていますが、キク科です。ボロギクのような花をたくさん付けて、全体が平たく拡がります。名前は、根っこ近くの葉っぱがタバコの葉に見えるからだとか。


小さめの写真 Flickrで見る 新館で見る:ヤブタバコ


小さめの写真 Flickrで見る 新館で見る:ヤブタバコ

ノダケ。セリの仲間です。セリの仲間の中では珍しく紫色の花が咲きます。下の写真のように白っぽい花をつける房もあります。まれに真っ白なのもあるとか。タケというくらいなので、背が高いです。


小さめの写真 Flickrで見る 新館で見る:ノダケ


小さめの写真 Flickrで見る 新館で見る:ノダケ

タカトウダイ。名前のとおり立ち上がるタイプのトウダイグサです。でもあまり背は高くなかったなぁ。


小さめの写真 Flickrで見る 新館で見る:タカトウダイ

トキリマメ。ただし実のみ。上のは、半分くらい熟しかけていますね。下は完全に熟しました。弾けると、中から黒い種が出てきます。ちなみに花は黄色くてかわいいです。


小さめの写真 Flickrで見る 新館で見る:トキリマメ


小さめの写真 Flickrで見る 新館で見る:トキリマメ

豆続き〜で、クズ。なかなか立派な鞘を房状につけますね。こうなってしまうと、花のときの面影はないものです。


小さめの写真 Flickrで見る 新館で見る:クズ

ヌスビトハギ。珍しくも何とも〜と思ったのですが、妙に力強い葉っぱと、すじの入った実が印象的なので、もしかしたら違った種類なのかも?と思った次第です。


小さめの写真 Flickrで見る 新館で見る:ヌスビトハギ


小さめの写真 Flickrで見る 新館で見る:ヌスビトハギ

最後は、オオオナモミ。春先から、このトゲのある独特の風貌が気になっておりました。外来生物法要注意種、ということです。実はいわゆるひっつき虫です。


小さめの写真 Flickrで見る 新館で見る:オオオナモミ


小さめの写真 Flickrで見る 新館で見る:オオオナモミ

最後の方はありふれた感じになってしまいましたが、ちょっと見かけないかも?編でした。実はまだまだ続くんです。つまみ食い、という様相ではなくなってまいりました。

次回の記事はこちら:
【おでかけ】体育の日の寺家ふるさとの森をつまみ食い!(4)〜これぞ秋の山野草編

モバイルバージョンを終了