サイトアイコン たまプラ通信

NHKの運営についてそもそも論が必要なのではないか

tv

報道にて。こんな記事を、各所で見かけました。

NHK:マイナンバーを受信料徴収に活用検討…会長会見

Webニュースなので、リンク切れになっていたらすいません。というか、簡単に一度アップした記事を消すな、と言いたいのですけどね。

思うように受信料が徴収できないので、マイナンバーを活用していきたい、というレベルの会長発言。まぁ、何を考えてどう検討しようが勝手です。

受信料の徴収に躍起になる気持ちはわかりますが(自分たちの給料がかかってますからね)、そもそもNHKというものが必要なのか、受信設備を持っているだけで徴収されるルールというのが現時点で果たして妥当なのか、考える時期が来ているのではないかと。

NHK(日本放送協会)がスタートした頃、今のような民放天国ではなく、当然衛星放送(BS)もなく、国土の津々浦々に情報を届けるというミッションには大きな意義があったと思ってよいでしょう。

しかし、民放局、ラジオはもとよりテレビ放送まで各県に置かれ、テレビ放送に至っては在京キー局ごとに系列局が配置される始末。離島対策も進み、衛星放送の開始は難視聴地域をぐっと狭くしました。

今や、NHKは「CMのない普通の放送局」といっても言い過ぎではないと思います。

公共放送として求められる中立性もニュース番組を筆頭に担保されているとは言い難いですし、見たくもない海外ドラマをわざわざ購入して放送したりするとあっては、選択権があれば拒否したいと思う人が出てきても当然のこと。しかも受信料を取っているので、嫌なら見るな、という言い訳は通用しません。

ただ、Eテレ(教育テレビ)には面白い番組が多いというのは事実で、総合テレビも玉石混合ならば、いっそのことEテレのみならいくら、とかオプションを多様にしたらどうかと思うのです。技術的な問題はありましょうけど、デジタル化で多チャンネル化も可能でしょうから。

受信料を取りやすくする仕組みを考える時間と頭脳があるなら、お金を払いたくなる構造をぜひ考えてほしいものです。

モバイルバージョンを終了