サイトアイコン たまプラ通信

春の自然保護センター(1)

天気のよい週末、久しぶりに「神奈川県立自然保護センター」に出向いた。ただ、真の目的は、「七沢森林公園」のシャクナゲにあったのだが、まずはこちらだ。

ここは、まだ桜が楽しめる。入口で迎えてくれた八重桜。

撮影機材は、アウトドアでの機動性を重視して、キヤノンEOS 40DとタムロンA20Eの組み合わせだ。

ここは、設備棟を完全リニューアル工事中であった。それがほぼ完成しており、ご覧のような姿であった。以前のぼろい感じ(失礼)がよかったのだが、まるで近代建築だ。駐車場もアスファルト張りになり、立派なのだ。まだ油臭い駐車場は、何だかこの施設に不似合いな感じがするのだ。

新しい施設棟ができたことで、これまでの施設棟は不要になってしまうのではないか?という危惧も持っている。展示棟が移るのは致し方ないが、付随する小さなプール(ここでは、コウホネ、コシアキトンボ、マツモムシ、イトトンボなどたくさんの生き物を見ることができるのだ)もなくなってしまっては残念と思っている。

マツモムシ。背泳ぎのように泳ぐ珍しい虫。人の気配を感じるとすぐに潜ってしまう。だがまた浮いてくる。施設棟の脇のプールには、こんな虫がたくさんいる。

施設棟の脇と、農場脇の広場には、ミツバツツジを見ることができる。ミツバツツジの特徴は、雄しべが5本ということだ。

4月になれば、はやくもトンボが出てきている。これはシオヤトンボ。上がメス、下がオスである。小型のシオカラトンボ、という感じ。最初はシオカラトンボかと思ったが、こんな早くから出ているわけがないし。

大量のオタマジャクシ。本当に、水の中が真っ黒になるほど。このどれが成体になるのか、考えるとちょっと複雑である。下のはメダカ。オタマジャクシがメダカに突進し、メダカが散る場面も、ちなみにオタマジャクシは肉食である。

ハンゲショウが伸びてきた。あと2月もすれば、ここはうっそうとしたハンゲショウの群生になるのである。

また鳥が続く。おなじみシジュウカラ。ツィーツィーという地鳴きが聞こえたらこいつである。

カルガモの番。

モズ。ちょっと遠いですかね。

ハシブトカラス。藪の中から何が出てくるのか?と思ったらこいつでした。だけど、なかなか立派であります。威風堂々、という感じ。

これから夏に向けて、鬱蒼とする前のさわやかな湿原。

センターに隣接する農産物直売所。おばあさんが毎回営業しているので、毎回何かを買わずにはいられない。

今回買ったのはこれ。タケノコである。ちょっと育ちすぎているような気もするが、一番大きいので500円。かなり大きい。「アクは見た目ほどないのよ」というばーちゃんの言葉を信じて購入。案の定、見た目ほどアクもなく、柔らかくて、煮付けとタケノコご飯で食したのであった。ばーちゃんが、アク抜き用の米ぬかを付けてくれた。

八重桜が、まだまだ見頃である。

まだまだ続く、次回も見て下さい。

モバイルバージョンを終了