今回は、私の仕事に関係することを書いてみましょう。表題にもあるように、私は「IT系の編集者」です(最近はいろいろと浮気していますが)。そのため、誰かに原稿を書いてもらい、その原稿を見て、加工して、本にするということを日常的に行っています。このとき、原稿を何で書いてもらうか、というのは重要なテーマです。
多いのはMicrosoft社のWord。多くのPCにプレインストールされていますし、文章書きはWordでというのが当たり前という人は多いでしょう。しかし、個人的にはWordでの原稿書きは、便利なようで不便な点、あとあと大変なことが多く、あまり推奨していません。
これも多いのは、プレーンテキスト。Windowsでいえば、「メモ帳」でしょうか。「メモ帳」というのはアプリケーションの名前であり、実際に作成されるのは「プレーンテキスト」という文字だけのファイルです。実はこれがもっとも取り回しに優れています。文字だけなので、画像や図などは入りませんし、文字を大きくしたりとか、色を付けたりすることもできません。でも、あとあと後悔しない形式で、お勧めしています。
あとは、LaTeX(ラテフ)といった論文作成のためのツールを使ったり、HTMLで書いてくる人もいますが、これはプレーンテキストの派生形です。しかし、これらの形式で作られた原稿を、プレーンテキストのようなところにまで戻すのは非常に大変です。なので、私個人は、まったくお勧めしていません(でも著者さんの強い意向で、引き受けることはあります)。
まぁ、上記のお勧めする、お勧めしないは、あくまでも私個人の見解なので、基本的には書き手の方が使いやすいものを優先しています。著者あっての編集者ですので…(でないと怒られます。笑)。
さて、次回からは、Wordのよいところ、けしからんところ、プレーンテキストでの原稿作りなど、書いていくことにしましょう。