あまり書きたくないけど仕事に関連した話とか。

宣言的マクロと手続き的マクロ――Rustのマクロ機能を使ってみる
いよいよ最終回。
基本からしっかり学ぶRust入門(18)
宣言的マクロと手続き的マクロ――Rustのマクロ機能を使ってみる
Rustは奥の深い言語でしたね。

書籍情報を検索するVBAを作成してみよう【楽天ブックス系API】
ゼロからはじめるExcel VBA+Webサービス
書籍情報を検索するVBAを作成してみよう【楽天ブックス系API】
今回は楽天ブックスAPIですが、世の中はAPIに溢れているなぁと実感。

新刊!「Bootstrap 5 フロントエンド開発の教科書」
こんな本を1月に出しました。
WebデザインフレームワークBootstrapの最新版、Bootstrap 5のガイドです。
Bootstrap 4対応の本を、引き継ぐ形で担当させていただきました。
Bootstra...

プログラミング言語「Rust」とは? ”Hello, World!”で基本を押さえる
新連載です。
基本からしっかり学ぶRust入門(1)
プログラミング言語「Rust」とは? "Hello, World!"で基本を押さえる
モダン言語では当たり前になってきていますが、C言語のプログラマがRustに触ると驚くと...

新刊!「Raspberry Pi はじめてガイド―[Raspberry Pi 4完全対応]
技術評論社より、「Raspberry Pi はじめてガイド―[Raspberry Pi 4完全対応]」がいよいよ刊行となります。今回、「山内直」名にて執筆を引き受けさせていただきました。
もう一昨年になりますが、Raspber...

新刊!「CentOS 8で作るネットワークサーバ構築ガイド」
当ブログのオーナー「山内直」が共著者で参加した「CentOS 8で作るネットワークサーバ構築ガイド」(秀和システム)の紹介です。

出校確認今むかし
お久しぶりでございます。コロナ禍も第二波かという状況ですが、皆様恙なくお過ごしでしょうか?
この週末は、1,000ページ越えの本の校正にケリを付けるべく頑張っておりました。
当然、在宅でです。
校正をしながら(半分うんざり...

電子書籍は実に面倒!?
こんばんは、築地で働く編集者ことなおさんです。あの有名な「ちきりん」さんが、出版社にとっての電子書籍の面倒さを取り上げていました。
実は面倒な電子書籍 - Chikirinの日記
なるほど、こう書いてくれたかと妙に感動し...

メールの見出しの付け方あれこれ
こんにちは、築地で働く編集者こと、なおさんです。仕事柄、平日なら一日に数十通のメールを受け取り、処理しますが、このときに困るのがメールの見出し(タイトル)です。見出しの付け方は、描き手の考え方や個性が出ていてそれはそれで趣深いのです...

ライター探しの1本のメールから考えること
こんにちは、エンジニャー的編集者こと、なおさんです。今日は、久しぶりに仕事ネタです。
ある日、勤務先(某零細出版社)の会社の代表窓口に、某大手出版社の編集者を名乗る人からメールで連絡が入りました。聞けば、私の担当したある本のゴ...