サイトアイコン たまプラ通信

春の生田緑地(2)―枡形山~飯室山

昨日に引き続き、川崎市の生田緑地の紹介です。今回は、いきなり枡形山に登り、そこから長者穴古墳群方面まで行ってみます(この記事では、途中の飯室山まで書きます)。生田緑地には何回も訪れていますが、長者穴古墳群に行くのは初めてです。

これまでの記事:春の生田緑地(1)―桜

枡形山への登山道入口の石壁に山の名前が彫ってありました。

生田緑地をここで紹介しています。

撮影:キヤノンEOS 40DキヤノンEF 100mm F2.8L MACRO IS USM、パナソニックDMC-TZ10

枡形山は、山とは言え標高海抜84メートルのこぢんまりとした小山です。まずは、普通に歩けば10分ほどの登山を楽しみましょう。基本的に緩い勾配ですが、ややきついところもあります。

登山道入口からしばらく歩くとウグイスカグラが咲いていました。

キュウリグサにキランソウ。この季節、おなじみの野草です。これら、石壁の土の間から生えています。

ヤマツツジなどを見ながら進みます。頂上近くなると、ハコネウツギなどがあるのですが、花はまだでした。

枡形門と書かれている、頂上広場の入口です。何となく物々しい雰囲気です。

広場の全景。中央の木はソメイヨシノです。ちょっと前までは、さぞ見事だったでしょう。左側はケヤキです。

標高を示す標識。84メートルです。ちなみに川崎市の最高峰は諏訪ヶ岳と言い、標高は144メートルです。

枡形山展望台。舞台のような作りで、頂上に上がると周囲を一望できます。さっそく、上がってみましょう。

東西南北、すべて見えます。写真にはありませんが、方角を示す動物たちが8箇所にいて、それから方角がわかります。順番に、南西、南東、北東、北西方面。

富士山が専修大学方面に見えました。もやっていたため、ぼんやりとしか見えません。

展望台を下り、頂上広場も出て、長者穴古墳群に向かいます。途中に、飯室山広場があります。

二種のヤマブキが、とてもキレイで見頃でした。

クマでの葉の赤ちゃん。葉っぱの赤ちゃんをたくさん見れるのも、この季節ならではです。

飯室山広場に着きました。こちらは標高80メートルとあります。枡形山よりは下ったことになります(実際下ってました)。右手に進むと病院とありますが、この方向は病院解体工事のため進めなくなっています。

飯室山広場のようす。まぁ、何もありませんが、奥に小さな展望台があります。枡形山広場と異なり、人気がありません。

展望台と言いましても、少し上がるだけです。

見晴らしは、結構よいです。新宿方面が見えます。

この木の階段を下っていくと、長者穴古墳群に向かいますが、長者穴古墳群は行き止まりなので、辿り着いたら戻ってこなくてはなりません。でも、けっこう急な勾配です。

さて、長者穴古墳群とは、どのような場所なのでしょうか?これは次回。

モバイルバージョンを終了