サイトアイコン たまプラ通信

梅雨明けの自然環境保全センター(4)―草花・木の花・草の実・木の実

梅雨も明けた7月10日、神奈川県厚木市の神奈川県立自然環境保全センターの第4回目です。今回は、とにかく虫を攻めようと思って出掛けたのですが、花もたくさん撮れました。今回は、草花や木の花、木の実などをいってみます。

第1回目の記事はこちら:梅雨明けの自然環境保全センター(1)―トンボづくし
第2回目の記事はこちら:梅雨明けの自然環境保全センター(2)―甲虫のなかま
第3回目の記事はこちら:梅雨明けの自然環境保全センター(3)―そのほかの昆虫たち

研究棟脇の水槽。水の生きものがたくさん棲息しています。

自然環境保全センター(研究棟脇の水槽)(Nature Preservation Center, Kanagawa, Japan) 小さめの写真Flickr Icon

神奈川県立自然環境保全センターの紹介:神奈川県立自然環境保全センター – 森と公園めぐり – なおさん亭::新館

撮影機材の紹介:キャノンEOS 40DキヤノンEF100mm F2.8L MACRO IS USMパナソニックDMC-TZ10

最初はハンゲショウです。これをお目当てにいったようなもんですからね。湿地を一面にハンゲショウが覆います。

自然環境保全センターのハンゲショウ(Flower, Nature Preservation Center, Kanagawa, Japan) 小さめの写真Flickr Icon

自然環境保全センターのハンゲショウ(Flower, Nature Preservation Center, Kanagawa, Japan) 小さめの写真Flickr Icon

自然環境保全センターのハンゲショウ(Flower, Nature Preservation Center, Kanagawa, Japan) 小さめの写真Flickr Icon

研究棟脇の水槽にはコウホネがあります。花に留まっているのはベニシジミ。

自然環境保全センターのコウホネ(Flower, Nature Preservation Center, Kanagawa, Japan) 小さめの写真Flickr Icon

同じく水の中の花。ヒツジグサこと、スイレン。どっちの名で呼んだらいいんでしょうか?

自然環境保全センターのヒツジグサ(Water lily, Nature Preservation Center, Kanagawa, Japan) 小さめの写真Flickr Icon

小さめの写真Flickr Icon

ハエドクソウ。虫の毒になるような花ということらしいです。花は小さくてかわいいのに、ですね。

小さめの写真Flickr Icon

小さめの写真Flickr Icon

山に入る間際に、ツチアケビの花を発見。すでに一部は実になりかけていました。これでもランの仲間です。秋口には、真っ赤なアケビのような実が付きます。

小さめの写真Flickr Icon

季節はずれのツクシ。スギナと一緒になってしまっています。

小さめの写真Flickr Icon

イヌガラシ。イヌが付くので、役立たずです。カラシといいながらカラシの役は果たせません。

小さめの写真Flickr Icon

オニドコロ。遠目には花には見えませんが、緑色の小さな花がたくさん付きます。

小さめの写真Flickr Icon

小さめの写真Flickr Icon

ワルナスビ。

小さめの写真Flickr Icon

トリトマ。別名赤熊百合。そのとおり百合の仲間です。園芸品種をたくさん見かけますね。

小さめの写真Flickr Icon

ネジバナ。この場所で、はじめて見かけました。

小さめの写真Flickr Icon

小さめの写真Flickr Icon

トキワハゼ。

小さめの写真Flickr Icon

トウバナ。

小さめの写真Flickr Icon

正体不明の黄色い花。背は高くありません。

小さめの写真Flickr Icon

小さめの写真Flickr Icon

木の花です。ネムノキ。

小さめの写真Flickr Icon

アメリカデイゴ。

小さめの写真Flickr Icon

シモツケ。

小さめの写真Flickr Icon

ザクロ。

小さめの写真Flickr Icon

木の実にチェンジします。エゴノキの実。花がぶら下がって咲くように、実もぶら下がります。この実の成分からは石鹸ができるとか。

小さめの写真Flickr Icon

キブシの実。鈴なりに花が咲きますが、そのとおりに実も付くのですね。

小さめの写真Flickr Icon

ゴンズイは、そのうち実がはじけて黒い種が出てくるでしょう。

小さめの写真Flickr Icon

エゴノキの実に似ていますが、ハクウンボクの実。花も紛らわしいなら実の方も紛らわしいです。

小さめの写真Flickr Icon

オニグルミ。

小さめの写真Flickr Icon

木じゃないけどミツバアケビの実。まだまだ青いですから、手を出してはいけません。

小さめの写真Flickr Icon

あやや、花や木の実だけでこんなになってしまいました。そのほかの生きものは、最終回の次回でちょっとだけ。

モバイルバージョンを終了