http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/green/shiminnomori/hitorizawa.pdf
このシリーズの記事:
市民の森巡り―氷取沢市民の森(1)
うっかりすると見のがしてしまいそうな、「観音堂通り」への入口。張り紙が見えにくいが、要するに「ヤマイモ掘りをするな。」を書いてある。ということは、する人がいるのである。
今回、虫がかなり出てくるので、苦手な人は勘弁。
撮影:キヤノンEOS 40D+タムロンA20E
「観音堂通り」には、こんなところを入っていく。天井が低い。大丈夫かな、とちょっと不安にもなる。
ウグイスの高い鳴き声の中を、上っていく。斜面は、上りやすいように整備されている。
森林浴にはうってつけである。途中、何組かのハイカーとすれ違う。
いきなり虫である。しかも蛾だ。これは、「ヒョウモンエダシャク」というシャクガの仲間。よく見ると、翅がヒョウの模様のようで、先の方が黄色い。
森の中を、ひたすら進む。
ササが芽吹く。このあたりは、ちっちゃなタケノコのようである。
視界が拡がると見えるのは、「金沢自然公園」の高速側駐車場である。あとになって知ったが、「金沢自然公園」から「氷取沢市民の森」へ至るルートは、3つほどあるのである。
「なばな休憩所」。「なばな」というのは「菜花」のことと思うが、いつ来れば「菜花」に巡り会えるのだろうか?
ここから、「どうにわ通り」に入る。相変わらず深い森の中を進む。
「コジャノメ」。小さな「ジャノメチョウ」という意味だ。似たチョウに、「ヒメジャノメ」というのがいる。見分けるのは、後翅の紋の数。
このあたりは、植林された杉の林。
またまた蛾である。「フタテンオエダシャク」。シャクガの仲間だが、前の翅と後の翅の模様がスッキリつながった蛾である。「フタテンオ」というのは、よく見ると小さな点が後の翅にあるから。
シダの仲間が芽吹いている。ワラビとかゼンマイとか、そんな種類と思うが、私は詳しくないのでよくわからない。
ここにも、「オカタツナミソウ」。
「どうにわ通り」も終わりに近づく。川沿いに、高速をくぐるあたり。
クワの実。ちょっと小さいかな。
エゴノキ、かと思ったらこれもハクウンボクのようだ。あの垂れ下がるような花はたくさん見たような気がするのだが、写真におさめたのはわずかだけ。
次回は、「おおやと広場」の方に向かってみる。
コメント
ハクウンボクとエゴノキは本当によく似ていますね。私も今日、たくさん見ましたが、最初ハクウンボクをエゴノキだと思っていました。でも、何か違う・・・と思っていたら、本物のエゴノキ登場ではっきりとしました(笑)。これから私もその事を日記に書くつもりです。
野の花さん、
先ほど日記を拝見しました。
花がダブってますね、やっぱりこの季節の定番ですね。
このところ天気がいまいちで外出もままなりませんが、また花に逢いに山に行きたいものです。