ソフトウェア開発 【執筆記事】PythonとRubyでWebAssembly――PyodideとPyScript、Ruby 3.2を体験する Webの可能性をまた広げるWebAssemblyの技術を、言語ごとに紹介してきました。言語によってアプローチが異なってすごく面白かったですね。この技術は今後も強化・改良されていくでしょうから、引き続きウォッチしていきたいですね。 2023.06.16 ソフトウェア開発仕事
ソフトウェア開発 【執筆記事】GoでWebAssembly――Go標準のWebAssemblyサポートを体験する ゴーゴーゴーゴーゴー!○○パンマン、ゴー!ということでGo言語でWebAssemblyです。このテーマもあと1回となりました。 2023.05.19 ソフトウェア開発仕事
ソフトウェア開発 【執筆記事】絶え間ない進化を続けるC#──バージョン11を理解しよう! 参照の強化と文字列関連の新機能を紹介 C#11の新機能のうち、参照や文字列関連の機能について書いた記事です。C#の参照はますます複雑怪奇なものになってきていますが、要は特定の言語仕様を実現するための機能を後追いでサポートしているという感じですね。なので、「これはすごい!」という... 2023.03.30 ソフトウェア開発仕事
ソフトウェア開発 【執筆記事】1年ぶりにリリースしたPHP 8.2──気になる新機能は? 型やクラス定義の強化ポイントも解説 PHP8.2の新機能をまとめた連載の前半です。それにしても、最近の言語って、日本語にしてもよくわからない機能名が多いですね。 2023.02.21 ソフトウェア開発仕事
ソフトウェア開発 【執筆記事】.NETとC#でWebAssembly――「Blazor WebAssembly」を体験する BlazorWebAssemblyで、WebAssembly体験。面白いこと考えるなぁ、と思いましたね。 2023.02.17 ソフトウェア開発仕事
仕事 【執筆記事】C#でgRPCクライアントを開発する――.NETのgRPCクライアントサポート gRPCの連載ですが、今回はPythonです。なんか、やっぱりPythonいいな、と思っちゃいますよね。 2023.02.10 仕事
仕事 宣言的マクロと手続き的マクロ――Rustのマクロ機能を使ってみる いよいよ最終回。基本からしっかり学ぶRust入門(18)宣言的マクロと手続き的マクロ――Rustのマクロ機能を使ってみるRustは奥の深い言語でしたね。 2022.12.23 仕事
仕事 書籍情報を検索するVBAを作成してみよう【楽天ブックス系API】 ゼロからはじめるExcelVBA+Webサービス書籍情報を検索するVBAを作成してみよう【楽天ブックス系API】今回は楽天ブックスAPIですが、世の中はAPIに溢れているなぁと実感。 2022.11.22 仕事
仕事 新刊!「Bootstrap 5 フロントエンド開発の教科書」 こんな本を1月に出しました。WebデザインフレームワークBootstrapの最新版、Bootstrap5のガイドです。Bootstrap4対応の本を、引き継ぐ形で担当させていただきました。Bootstrap4のときからあったものの、ページ数... 2022.02.02 仕事
仕事 プログラミング言語「Rust」とは? ”Hello, World!”で基本を押さえる 新連載です。基本からしっかり学ぶRust入門(1)プログラミング言語「Rust」とは? "Hello,World!"で基本を押さえるモダン言語では当たり前になってきていますが、C言語のプログラマがRustに触ると驚くと思います。 2021.07.28 仕事