オペレーティングシステム Parallels仮想マシンで移動・削除できないフォルダ。なんで? ParallelsDesktopを使って、Mac上でWindows8を走らせている。ある日、Windows側でとあるフォルダを移動させようとしたら、フォルダが使用中だからと言って、例によって移動できない。よくあることなんだが、このときは起動... 2015.05.15 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム Parallels仮想マシンのスナップショットが撮れるようになった、その解決法は? ParallelsDesktopネタ。スナップショットがいつの間にか撮れなくなっていたという事件。いろいろ探っていたら、ParallelsのKBにある情報にて、スナップショットが取れる状態にできることを発見したので、その報告。これ(↓)が出... 2015.01.26 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム Parallels仮想マシンのスナップショットが撮れない、なぜ? ParallelsDesktopネタ。仮想マシン(Windows8.1)にはSmartGuardを有効にして、定期的なスナップショットの作成を指示しているのだが、あるときからこれがうまく行えなくなってきた。具体的には、こんなエラーが出て、何... 2015.01.25 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム Yosemiteでよくなったはずの日本語入力の性能は? 目下の懸案、ATOKforMacから縁が切れるのか?長年、OSXの日本語入力、要は「ことえり」はダメだと思ってきた。MacOS9時代の印象が最悪だったのかも知れないけど、とにかくストレスフルで、WindowsでATOKなどに慣れた人間には、... 2015.01.21 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム MPlayerXがMavericksで動かないときは? OSXでの動画再生用に、MPlayerXというアプリを使っている。標準のQuickTimeではサポートされない動画形式があるからだ。たとえば、Windowsでは一般的な.wmvなどはそのままでは再生できない。何かいいのないかなぁ、と探してあ... 2015.01.16 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム Yosemiteへのクリーンインストール、どれくらいかかるのか? やった!Yosemiteへのクリーンインストールがうまくいったど。どのようにクリーンインストールしたのかは昨日の投稿を山椒。じゃなかった参照。クリーンインストール後に、バックアップからの復旧にもっとも時間がかかるのだが、それが今日の午後に、... 2015.01.12 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム Yosemiteにアップグレード中。なので投稿はお休み。 この三連休を利用して、ついにYosemiteにアップグレードしようと思い立った。ブログ主の場合、クリーンインストールをモットーとしているので、アップグレードに要する時間が半端ないのだ。なので長い休みが必要だったが、正月休みは体調不良でそれど... 2015.01.11 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム Time CapsuleとParallels Desktopの最適な関係を考察(5) MacでParallelsDesktopを使うユーザが、TimeMachineやTimeCapsuleとうまく付き合う最適解は何か?ということを探る連載。今回はいよいよ核心、SmartGuardに入る。このシリーズの前回の投稿はこちら。Ti... 2014.12.17 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム Time CapsuleとParallels Desktopの最適な関係を考察(4) MacでParallelsDesktopを使うユーザが、TimeMachineやTimeCapsuleとうまく付き合う最適解は何か?ということを探る連載。今回はいよいよ核心、SmartGuardに入る予定だったが、3回目の投稿で「仮想マシン... 2014.12.11 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム Time CapsuleとParallels Desktopの最適な関係を考察(3) ParallelsDesktopをTimeCapsuleにバックアップする最善の方法は何か?ということを探る連載。これまでの2回で、TimeMachineの基本的な動きと、ParallelsDesktop仮想マシンの基本的な構造を理解した。... 2014.12.10 オペレーティングシステム