アマチュア無線

雑記

アマチュア無線局を復活する(免許取得編)

アマチュア無線の局免復活編の投稿です。申請は済み、あとは免許状の届くのを待つだけとなりました。ちなみにこの投稿を書いているのは緊急事態宣言中ですが、申請自体は3月下旬に行っております。また、免許状は4月下旬に入手できました。世の中がたいへん...
雑記

アマチュア無線局を復活する(免許申請編)

アマチュア無線の局免復活編の投稿です。無線設備は調達し、あとは申請するだけとなりました。ちなみにこの投稿を書いているのは非常事態宣言真っ最中ですが、申請自体は3月下旬に行っております。
雑記

アマチュア無線局を復活する(機器調達編)

フリーランスになったのを切っ掛けに無線従事者免許証を復活させ、それならばと局免も復活させようと目論んでいます。局免を復活させるには開局申請が必要ですが、それには送信機としての通信機器を調達し、技適番号(技術基準適合証明番号)を入手しなければ...
雑記

アマチュア無線局を復活する(準備編)

無線従事者免許証を40年ぶりに復活しました。とすると、今度は局免(無線局免許状)を復活させたいと思うのが人情です。しかもできれば当時使っていたコールサイン(呼出符号)を再び使いたいものです。ブログ主の場合、高校生時代に開局、大学生時代まで運...
雑記

無線従事者免許証を40年ぶりに再発行してもらった

高校生時代に、電話級アマチュア無線技士の資格試験に合格したなおさんです。マイクロコンピュータにはまってしまって、アマチュア無線の方は二の次になっていたのですが、同級生であり同じクラブに所属のN島君の「今年はハムれよ!」の年賀状に触発され、だ...
スポンサーリンク