Warning: Undefined array key "page" in /home/xs154722/naosan.jp/public_html/blog.naosan.jp/wp/wp-content/plugins/batch-cat/admin.php on line 147

オオミズアオ(大水青)

自宅近くの送電線下の空き地で、休んでいるのを発見しました。このあたりではよく見るのですが、ここまではっきりと見たのは初めてです。

Oomizuao_01_1 Photo by SH901iS

それにしても大水青とは、粋な名前を付けたものですね。これは蛾なのですが、蝶とも見まがう美しさです。でも、蝶と蛾は分類上の違いだけで、蝶はきれい、蛾は汚い、そんな思いこみは間違いなのです。蛾を毛嫌いする人もいますが、それは単なる偏見だということに、気付いてほしいものです。

オオミズアオと間違えやすい蛾に、オナガミズアオがいます。見た目には、ほとんど区別付かないらしいのですが、羽根の尾が少し長く見えることからオナガミズアオと呼ぶらしいです。もしかしたらこの写真はオナガミズアオかも知れませんが、こんな蛾が身近にいてくれということで、いいじゃないですかねぇ?

コメント