秋の神奈川県立自然保護センター(1)

久しぶりに、神奈川県立自然保護センター(自然環境保全センター)に行ってきた。ここは、昨年から施設の改築工事を行っており、新しい「自然環境保全センター」が6月にできたところだ。なので、一度行ってみたいと思ったいたので、この連休の中日に息子とともに出向いたというわけだ。

Kanagawa_np_04

ここに行くには、いつもは東名高速(横浜青葉→厚木)を使うのだが、さすがに紅葉シーズンの連休ということで、バカみたいに混んでいることが事前に発覚した。なので普通に国道246号を進み、1時間強で着いた。訪れてみれば、いつもと同じ雰囲気の、自然環境保全センターであった。

Kanagawa_np_05

きれいな建物になった。ミニ観察会の案内が出ている。いつも、日曜日にガイド付きで観察会が行われており、今回もたくさんの人が参加していた。私といえば、20年近く前に、娘を連れて参加したきりである。個人的には、自分で勝手に見てまわりたい派だ。

Kanagawa_np_06

入口を入れば、改築前からいるいつもの剥製たちが迎えてくれる。いずれもこのあたりの生き物たちであるが、不慮の事故や何かで剥製にならざるを得なかった生き物たちばかりで、ちょっと複雑だ。

Kanagawa_np_07

なんてきれいな施設なのか。最近の傾向で、こういった施設は非常にきれいに仕上がる。だが、人の気配がない立派な施設は、果たしてどうなのだろうか、という疑問も(もともと、そんなに人はいなかったのだが)。

Kanagawa_np_08

中もモダンだ。ちなみに中央にいるかわいいものは、「かなりん」ちゃんだ。全国植樹祭、神奈川県のマスコットである。オフィシャルサイトをみたが、かわいらしいねぇ。

Kanagawa_np_09

最新の設備らしく、コンピュータを使った検索システムなど、装備されている。

Kanagawa_np_10

2階には、ジオラマが作成されている。山の生き物たちの剥製が、生きているかのように展示されている。作りはこっていて立派だが、どうなのかなぁ、こういうの。

Kanagawa_np_11

Kanagawa_np_12

個人的に、一番のお気に入りは、これだ。「ヤマビルの里」。こういったダイレクトな展示の方が、よっぽど関心を引くし、メッセージをダイレクトに伝えられる。「決して空けないで下さい」のコピーも、恐怖心をそそる。「ヤマビルの里」のロゴデザインもいい。ちなみに、指を当てて熱を伝えると、そっちに向かってこいつらがうねうねと移動を始める。冗談抜きで、こいつらはもっとも注意すべき存在だ。

Kanagawa_np_13

今までの展示棟は、今は研究棟に変わっていた。

Kanagawa_np_15

最後は、ケージである。自然環境保護センターでは、事故などで傷ついた鳥獣をケージで保護し、治療、回復の後に自然に帰す活動も行っている。だが、どうやっても自然に帰せないほどのダメージを負った鳥や獣たちもいる。翼がもげている、足が片方なくなっているなど…。以前には見かけた、片足をなくした大鷹も、いつの間にか姿を消した。果たして自然に帰れたのか、それとも…。タヌキやサギ類、猛禽類、たくさんの生き物が保護されている。そのケアをするセンターの方々には、頭が下がる。

Kanagawa_np_14

今日は、施設関連で終わってしまったので、次回は花や虫や鳥や、といきたいと思う。

コメント

  1. 野の花 より:

    新しい施設で、最先端の技術を駆使して自然を感じる・・・。かつては命を持っていた動物たちを間近で見る・・・。私にはそういう経験があまりないのでよくわかりませんが、そこを訪れた人たちが、自然そのものよりも施設そのものや、コンピューターの方に気を取られないのか、ちょっと気になりました。そんな中、ヤマビルのピラミッドはリアルですね(笑)。

  2. なおさん より:

    野の花さん、
    個人的には、コンピュータを使ったシステムや展示とかは、あまり好きでないですねぇ。そこで完結してしまうかも知れないですし。でも、ここのシステムは、リアルタイムに場内のデータを提供するというもので、ほかとはちょっと違うと思いました。調べたら、実際に見に行ってほしいです、そこですね。
    ヤマビルの展示は、秀逸です。これを考えた担当の方に敬意を表します。丹沢が置かれている状況、身近な危機、そういったものをダイレクトに伝えられるのは、よいです。
    剥製は、そこになぜ剥製があるのか、ということまで考えないとわからないでしょう。子供にはわかりませんでした。