不味い!―小泉武夫

男おいどんの親指入りラーメンの恐怖を実際に味わう!

小泉武夫氏といえば、食いしん坊で有名な大学の先生であり、著作もたくさんある人である。私も紹介した、椎名誠氏の「全日本食えば食える図鑑」の中でも紹介されている人である。基本的に、旨いものを食った、とかそういうものなのだが、この本は、「不味いものを食った」という点で異色である。

不味い! (新潮文庫) 新潮文庫版。

不味い! 単行本。

美味いものの対極に、不味いものあり。世の中、美味いものばかりであったら、果たして美味く感じるだろうか?程度の差こそあれ、美味でないものの存在が、美味さを際立たせる。そういう意味で貴重な「不味い」ものを、著者が巡り会った中から紹介する。

不味いものとは、いろいろな要因で生み出されるものだろう。素材がとにかくダメ。料理法がダメ。器や盛りつけがダメ。状況がダメ。そう、素材や料理法で不味くなってしまうほかに、出され方、食べるときの状況、そういったものもあるのである。

素材がダメな例。産卵後の身がパサパサの鮭。ほとんど捨て値で売られているので、コストダウンのために買ってくる。そしてそれを料理に出す。美味いわけがない。料理店、料理人の良心が問われる。

料理法がダメな例。上等の鮭でも、焼くのではなく、蒸して出してくる。蒸してしまうので、油や水分が抜けて、味気なくなる。鮭は焼いてこそ美味い。カリカリになった皮と、その裏側の脂ののった部分。これに醤油をかけてご飯をかっこんだら何と美味いことか。焼くのは手間がかかるし、蒸すのは一片にできる。これも、料理店、料理人の良心が問われる。

出し方がダメな例。これこそ、冒頭で書いた男おいどんのことであろう。昔、男おいどんという松本零士作のマンガがあった。印象的なシーンで、ラーメン屋で「おいどん」はラーメンを注文する。だが店のおばちゃんは、こともあろうに親指をスープに突っ込んで出してくるのだ。

それをみたら普通はげんなりするものだが、「おいどん」は「おいどんは食う。うまいと思わんばってん、うまいと思って食う」とたいらげるのだ。「おいどん」も「うまいと思わん」と言っているのだ。実際の味はともかく、親指の入ったラーメンは、食欲を減退させるに十分である。

最後は、食べるときの状況だろうか。著者は、盲腸炎をこじらせて腹膜炎で大手術を受ける。するとしばらく入院生活ということになるのだが、病院食がまずいとほざく。病院で病人のために出されるのだから、味付け以前に栄養、消化優先である。不味いと言ってはいけないのである(それでも不味いと言い切り、内緒で鰻弁当を差し入れてもらうなどは噴飯ものだが)。

個人的には、たまたま立ち寄った街の定食屋で食べたダメダメな主人の作るダメダメな料理、というものをもっと読みたかったが。結構、いい物を食べているような気がする。

私の場合、結納のときに出された「大トロの刺身」がダメだった。すごくいいものを探して出してくれたその心配りには頭が下がるのだが、どうしても食べることができなかった。まず、私は貧乏だったのでマグロと言えば赤身であった。次に、大トロは厚さ2cmほどにカットされていたので、繊維質の多い大トロは厚くて噛みきれないのであった。噛んでも噛みきれず、脂ばっかりにじみ出てくる刺身は、一切れ食べるのが精一杯であった。

今から思えばもったいないことをしたと思うのだが、ダメなものはダメなのであった。食べ、ものというのは、相手のことも考えて出さないと、単なる不味いものになってしまうというもったいない例である。

ちなみに、文庫版のカバーと挿絵は、どっかで見たことがあるなと思っていたら、漫画家の山科けいすけ氏である。昔「ヤングジャンプ」で読んでいたような。懐かしい。

コメント

  1. はじめまして。突然のご連絡失礼いたします。
    株式会社ニューノーマルと申します。
    現在弊社では、「R+(レビュープラス)」という、普段から書籍や雑誌などのレビューを書いていらっしゃる
    活発なブロガーの皆様と、企業とを結びつけるレビュー専門ブログネットワークを運営しております。
    直近では「大前研一ライブ」のレビュアー募集を行っており、今回ブログを
    拝見させて頂き、なおさん亭::別館様にもご参加いただけたらと思い、ご連絡させていただきました。
    サービスの内容といたしましては、企業が提供する書籍や雑誌をブロガー様に配布し、
    ご自身のブログにてそのレビューを執筆して頂く、という流れです。
    ブロガー様には、無料にて献本させて頂きます。もちろんご利用も無料です。
    またレビューの内容につきましては、本サービス独自のランク付けを行い、優良レビュアーとなったブロガー様には、
    今後優先的にレビュー依頼を行う予定です。
    詳細はこちらより、ご覧くださいませ。
    http://reviewplus.jp/service
    これまで「ツイッター140文字が世界を変える」「ニューズウィーク 日本版」「週刊ダイヤモンド」
    「MacPeople」「クーリエ・ジャポン」等を実施しており、クーリエに関しましては、
    講談社編集部によるレビューブロガーコンテストも同時に開催させて頂いております。
    http://c.reviewplus.jp/
    ご興味をお持ち頂ければ、ご登録いただければ幸いです。
    ご質問等ございましたら、何なりとお問い合わせくださいませ。
    突然のご連絡にもかかわらず、長文大変失礼いたしました。
    失礼いたします。