9月最後の日曜、三保市民の森の続きです。谷道をさらに進んでみました。
このシリーズの記事はこちら:初秋の三保市民の森(1)―新散策路のあたりとか 初秋の三保市民の森(2)―谷道に入りかけのところとか
三保市民の森の案内は、こちら:三保市民の森 – ザ・公園 – なおさん亭::新館
撮影機器の案内は、こちら:キヤノンEOS 40D – カメラの部屋 – なおさん亭::新館 キヤノンEF 100mm F2.8L MACRO IS USM – カメラの部屋 – なおさん亭::新館 パナソニックDMC-TZ10 – カメラの部屋 – なおさん亭::新館
アカネ。花がこんな名前っぽくないのは、根が赤いからだそうです。茜じゃなくて赤根なんですね。
序盤に出てきた花ですが、よりはっきりしています。これでも種類を特定できない私って…。
お!廃木にシイタケ?でもうかつに手を出したら危険です。
ハエドクソウです。名前のとおりですが、役に立つのは根っこの方です。
このあたりではゲンノショウコもちら、ほら、だったのですが…。
新治市民の森でも見かけたシュロソウを、ここでも見かけていました。あとで名前がわかった次第です。
土手の反対側の湿地に目をやると、ミゾソバが。開いたミゾソバってあまり見たことがないのですが、なかなかかわいいですね。
カントウヨメナですか、ね。
ヌスビトハギが、実をつけていました。見た目はメガネ、ですねぇ。昔、「ゲゲゲの鬼太郎」で見た妖怪「目目連」のようにも見えますが(古い)。
これは立派なオトコエシですね。
背の高いキク科の花です。最後まで、何だか名前のわからない花ばかりですいません。汗
ちょっと歩いただけでいろんな花に出くわしますが、奥に進むと、まだまだあるようです。続きます。
コメント
こんばんは。ちーっさな花が綺麗に撮れていますね!
三保の地面に近いトコ、こんなにたくさん可憐な花々が咲いているなんて、奥が深いですねー。
イネ科っぽい小さな花は、挫折しそうでしたが、イネ科コチヂミザサもしくはケチヂミザサ、では?どちらも葉っぱが「ちぢみ」みたいに皺が寄っています。
こんばんは。
地面を這うようにして写真を撮っている中年男、さぞかし異様に見えたでしょうね。
それはともかく、コチヂミザサかケチヂミザサか、ヒントをありがとうございます。
私も調べてみましたが、毛深ければ「ケ」で、そうでなkれば「コ」ではないかと。色の感じもあるようです。
最初のは「コ」で、この記事に出てくるのは「ケ」ではないですかね。単なる推測ですが…。
葉の感じも写真に撮っておくべきだったと激しく後悔です。今後の教訓として…。