ソフトウェア開発 【プログラミング】「新館」の「ザ・公園」に「ノート」機能を追加する プログラミングネタ兼「新館」ネタです。「新館」の「ザ・公園」に「ノート」機能を追加しました。その場所でのトピック的な写真を紹介する機能です。 2011.02.20 ソフトウェア開発
食べもの 【日記】銀のあんの鯛焼きを堪能 食べ物ネタに来たということは、煮詰まっているなとご理解下さい。笑本日、ある場所からのお誘いを受けておりまして、おみやげには何がよいかしらと悩んでおりました。あまりかしこまったものでなく、いかにも適当ですというのは避けたいという、微妙なところ... 2011.02.19 食べもの
テクノロジ 【iTunes】アルバム分割問題、その後 iTunesネタです。かなり前、取り込んだアルバムがiTunesで異なるアルバムとして認識され、バラバラになってしまっているということを書きました。この状態はひどく気持ちの悪いものだったのですが、それが解決できましたので、備忘録的に書いてみ... 2011.02.18 テクノロジ
ソフトウェア開発 【プログラミング】jQueryのAccordionプラグインを使ってみた プログラミングネタとしていますが、「新館」ネタでもあります。「新館」の「カメラの部屋」で、jQueryのAccordionプラグインを使って記事を読みやすくしてみました。もっと言えば、「カメラの部屋」の「ノート」において、日付別の記事を掲載... 2011.02.17 ソフトウェア開発
テクノロジ 【IT】「一太郎2011 創」でモリサワフォント! 「一太郎2011 創」のお話が続いていますが、今しばし(別のネタが出るまで?)お付き合い下さいませ。今回は、「モリサワフォント」です。「一太郎2011 創」のプレミアム版以上では、DTP用フォントで有名なモリサワのフォントが付属しています。... 2011.02.16 テクノロジ
テクノロジ 【IT】「ソプラ」で情報収集と情報発信! ジャストシステムの「一太郎2011 創」を入れてから数日が経ちました。ATOK 2011を使う以外には、特段新しいものは使っていないのですが、インストール直後に現れた「ソプラ」が気になりました。購入前、インストール前には知識になかったものな... 2011.02.15 テクノロジ
テクノロジ 【IT】「詠太」でメール読み上げ ジャストシステムの「一太郎2011 創」にバージョンアップしたというお話は、先日書きました。実は、これには「詠太」という読み上げソフトが付いていて、メールなどの文章を自動的に読み上げてくれます。どんなときに便利かということなのですが、画面を... 2011.02.14 テクノロジ
食べもの 【日記】ビール風飲料飲み比べ 肉離れを起こし、薬を飲み始めてから、アルコールを断つ日が続いています。しかし、連休に入り、雪も降って寒くなり夕飯も鍋物というと、やはり一杯やりたくなります。そこで、禁を破ってビール風飲料、俗に言うノンアルコールビールに手を出してしまったので... 2011.02.13 食べもの
カラダ 【健康】肉が離れる!(7)―日経プラスワンの記事から え?このシリーズはひとまず終わったのでは?と思われる方もいらっしゃいましょうが、本日(2/12)の日本経済新聞「プラスワン」に、なんてタイムリーな!と感じた記事が掲載されていましたので、ちょっと紹介したいと思いました。 2011.02.12 カラダ
テクノロジ 【IT】「一太郎2011 創」をセットアップする 2月10日、待望の「一太郎2011 創」が発売になり、予約していた我が家にも到着しました(予約時の記事はこちら)。雪の降るお休みの今日、さっそくセットアップを実行してみました。今回は、セットアップの記録です。ちなみに、この記事はすでに「AT... 2011.02.11 テクノロジ