おでかけ

乗りっぱなしの一日(4)―秩父鉄道(2)

昨日の続きです。夏もまっただ中、子どもを群馬に送っていく帰り道、第4回です。これまでの記事は、こちら。乗りっぱなしの一日(1)―八高線 乗りっぱなしの一日(2)―上信電鉄 乗りっぱなしの一日(3)―秩父鉄道(1)寄居駅にて。東武東上線の電車...
おでかけ

乗りっぱなしの一日(3)―秩父鉄道(1)

昨日の続きです。夏もまっただ中、子どもを群馬に送っていく帰り道、第3回です。これまでの記事は、こちら。乗りっぱなしの一日(1)―八高線 乗りっぱなしの一日(2)―上信電鉄上信電鉄高崎駅で撮影を楽しんだ私は、そのまま往路に乗ってきたJR八高線...
おでかけ

乗りっぱなしの一日(2)―上信電鉄

昨日の続きです。夏もまっただ中、子どもを群馬に送っていく帰り道、第2回です。前回は、こちら。乗りっぱなしの一日(1)―八高線高崎駅で一人になった私は、さてこれからどうしようかと悩みました。明確なプランがあったわけではないので、湘南新宿ライン...
おでかけ

乗りっぱなしの一日(1)―八高線

今日から8月ですね。いよいよ夏休みも本番、ということで息子を群馬に送ってきました。最近は、遠出するとなれば鉄道、これに尽きます。春休みのときは、新幹線で送ってきたのは、ここで書いたとおりです。プチ旅行―一都三県の旅(1)新幹線は安直すぎる!...
メディア

水木しげる伝―水木しげる

我が敬愛する水木先生の自伝コミックを紹介します。「水木しげる伝」です。今、NHKの朝の連続小説で「ゲゲゲの女房」が大人気ですね。これまでの不振を吹き飛ばすほどの大人気だとか。奥さん役、キレイな人ですね。旦那さん役も、普通の人のような。まぁ、...
おでかけ

夏の午後の小散歩

先日の日曜日、鶴見川のそばをちょっと歩いた日、何かといろいろありまして、午後も近くを散歩しました。とりとめないのですが、やっぱりカメラを持って出たので、その結果などを…。これは、オニユリのムカゴです。オニユリを庭に植えている人、多くなりまし...
おでかけ

発見、鶴見川流域

ちょっと前の話になるのですが、日曜日にとある用事で鶴見川流域沿いの高校に行きました(鶴見川は、横浜市のほぼ中央を流れる一級河川です)。ちょっとした待ち時間があったので、どうせなら流域を少し歩いてみようと思い立ったわけです。そうだ、川の流域を...
ソフトウェア開発

Flickr APIの研究(Exifデータ)

Flickrにアップロードされた写真をうまくデータベース化できないか、チャレンジは続いていますが、その過程で得たFlickr APIの使い方などを、備忘録的に書いています。今回は、写真のExifデータを取得するAPIです。
テクノロジ

iTunesが英語表示になってしまう

iPodを使うには、iTunesは必須です。このiTunesですが、新しいiPod, iPhoneが出たり、新しいサービスがはじまったりすると、必要に応じてアップデートがリリースされます。普通は、アップデートの案内が出たら迷わずアップデート...
自然

ニイニイゼミの羽化

暑い日が続きます。春先は寒くて、今年の夏はどうなるのだろうと心配でしたが、期待に反して、いや期待どおりに暑くなりました。6月頃までうまく気温が上がらなかったせいか、セミの出も例年より遅いようです。ニイニイゼミの殻は、なぜか泥まみれ。
スポンサーリンク