食べもの

辛いもの探検隊―郷味屋の刀削麺

4月だというのに東京には雪も舞った今日、久しぶりに辛いもの探検隊が出動しました。寒い日なので、辛いものを食べるにはうってつけと言うことで、昼頃集合。懸念材料だった喉の調子もそこそこなので、決行しました。メンバーは、いつもの、安齋肇(ソラミミ...
メディア

昭和史―半藤一利

最近、日本の近代史に興味があって、ふと見かけて購入したのがこの2冊です。半藤一利氏による講義形式のお話が単行本になり、その後文庫化されたものです。 平凡社ライブラリー。
雑記

固定資産税(+都市計画税)を今年も納める

今年も、固定資産税(+都市計画税)の季節がやってきました。払いたくないなぁ、なぜ不動産を持っているだけで税金を払わねばならないのかなぁ、などと思いつつも、決められたものは払わなければならない、これが民主国家だろうとよき市民を演じる私は、郵便...
メディア

新・鉄子の旅―ほあしかのこ

あの「鉄子の旅」に、「新」が出ていたなんて知りませんでした。一家揃って(?)「鉄子の旅」ファンである我が家では、さっそく「新・鉄子の旅」を取り寄せたのでした。実は、購入したAmazonでは表紙画像がなかったので、到着後、初の対面となったので...
テクノロジ

Panasonic DMC-TZ10が仲間入り!(3)

DMC-TZ10の購入レポです。バッテリーの充電まで紹介しましたので、今回はいよいよ写真を撮ってみます。動画は、なぜかほとんど撮っていません。なので、静止画中心のレポートになります。前回は、こちら。 Panasonic LUMIX DMC-...
テクノロジ

Panasonic DMC-TZ10が仲間入り!(2)

このたび購入したPanasonic DMC-TZ10を紹介する記事、第2回目です。前回は、こちら。
テクノロジ

Panasonic DMC-TZ10が仲間入り!(1)

愛用のコンパクトカメラであるオリンパスμDIGITAL 800の調子が悪くなってきたので(ピントが合わない、フリーズするなど)、きちんとしたデジカメを買おうということになりました。きちんとしたデジカメなら、これとかこれがあるじゃん、という主...
雑記

顔シリーズ―国立科学博物館の扉

どこででも顔を見つけてしまうというシリーズ。今回は、上野にある国立科学博物館で見つけました。「日本館」の広間から「燃料電池RE搭載Mazda RX-8」の方に進むと…。
雑記

顔シリーズ―駐車場の信号機

野村證券たまプラーザ支店駐車場入口の信号機です。これは前から気になっていました。
自然

お休みの日に桜三昧(4)

「お休みの日に桜三昧」、昨日の東急田園都市線たまプラーザ、鷺沼駅周辺に続いて、日を改めて上野方面に行ったときの写真をちょこっと紹介します。本当にちょこっとです。東急田園都市線梶が谷駅近くに「池の谷」と称される場所があります。撮影は、キヤノン...
スポンサーリンク