エスカレーターは歩くものか?

ちょっと古い記事なのだが、ようやくこんな動きになってきたかという感じだ。

リンク: <エスカレーター>横浜地下鉄「歩かないで」 構造上想定外(毎日新聞) – Yahoo!ニュース

構造上どうかとか、危険だというという以前に、そういう行為にずっと疑問を感じていたのである。ある人と話していたときに、「エスカレーターを歩くと急いでいるときに非常に便利なのだが、空けていてくれないマナー違反の人がいて困る。」という発言が出たので、それってマナーでも何でもないんでは?と突っ込んだら、「エスカレーターで片方を空けるのはマナーですよ。」とおっしゃった。そのときはそんなもんかと思ったが、やはり長い間そういう局面を見ていると違和感が積もるばかりであった。

私にとってエスカレーターは数少ない休息の場所である。何しろ歩かないでいいのだ。疲れているときなどは非常にありがたい。元気なときは改段でもエレベーターでも使わせてもらうが、そうもいかないときにはお世話になる。そんなときに脇をどかどか歩かれると、非常に気持ち悪い。振動が伝わって揺れるし(こういう人はエレベータ内でも足踏みしているのだろうか?)、地下鉄などのエスカレーターは幅が狭いことが多いので、持ち物や衣服がぶつかり合って不快である。なぜこのような行為が「マナー」の美名のもとに許されているのか、不思議であった。

また、ラッシュ時ではエレベーターに人が殺到するが、1ステップに原則1人、しかも1ステップ空けるのでなかなか人が捌ききれないのをよく見る。1ステップずつ左右に散って乗ればパフォーマンスは倍になる。隣に立たれるのがイヤでも斜め後ろや斜め前ならば許容範囲であろう。そもそもそんな長時間でもないのだ。東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅のエスカレーターでも数十秒である。

たまに、1人分のスペースしかないエレベーターもあるが、後ろから昇って(降りて)きた人にぴったりと着かれてもイヤなものである。はよせんかと言わんばかりに足をばたばたさせたり、うなったり、そんなに急ぐなら脇の階段を使え!と言いたくなる。

同じくエスカレーターを歩く同僚に聞いてみた。すると、「速いので便利なので、そうしている。」という至極当たり前の回答が返ってきた。そこで、「なぜ速くなければならないの?」と聞くと、「職場に早く着きたいから。」だそうである。「おまえ、そんなに時間を大事にして仕事しているかよ?」と突っ込んでもみたかったのだが、それはさすがに野暮なのでやめておいた。要するに、速いほうが得、全体のバランスを考えることはないが、ちょっとでも損した感じがあると我慢できない、ということなのだろうか。

その同僚は、なかなか降りてこないエレベーターを延々と待つことには抵抗がないのだそうだ。それは、「自分が努力できる部分がないから。」だそうだ。「時間が大切なら、階段でも駆け上がればいいのでは?」と投げてみたら、「それは疲れるからイヤ。」なのだそうだ。いかにも自然体の人間という感じで、こうやって訳もわからぬマナーが作られていくのだろうな、と思ってしまった。

でも、本当に必要なマナーは、逆にいろいろんな理由を付けられて実行されないんだよなぁ。エスカレーターを歩いて昇った人間が、登り切ったところで同じ口でたばこを吸い出すのだから。「それはマナー違反ですよ。」と軽く注意すれば、「どこかに書いてあるのかよ?」と言われるのがオチなのは体験済みである…。

コメント

  1. bear より:

     マナーは、文化がつくりあげていくものだから・・・
    文化のとぼしく、さびしい国には、マナーは
    存在しません。
     どことは言いませんが・・・・。

  2. なおさん より:

    bearさん、ご無沙汰です。
    日本のマナーは、他人に行為を強制しているような感じで、なじまないですね。
    皆が、自分が気持ちよくなりたいために、マナーというのをでっち上げているような気がします。
    エスカレーターで脇を空けろという人が、優先席で携帯の電源を切らないのは自明ですね。だって、自分の得にはならないんですから。