市民の森巡り―瀬上市民の森(3)

6/27に赴いた「瀬上市民の森」を紹介するシリーズの3回目である。

このシリーズの記事:
市民の森巡り―瀬上市民の森(1)
市民の森巡り―瀬上市民の森(2)

以下は紹介ページと散策マップ。

瀬上市民の森(紹介ページ)
散策マップ(PDF)

Segami_cw_01

これは円海山周辺マップ(PDF)。A2とかという標識は、このPDFを見ながらだと場所がイメージしやすいかも。

円海山周辺マップ(PDF)

撮影:キヤノンEOSS Kiss X2+タムロンA20E(28-300mm F3.5-5.6)

「池の下広場」からスタートする。

Segami_cw_39

脇に、洞穴発見。中から子供の声がする。見れば、脇に3台の自転車。そういえば、「瀬上川小川アメニティ」を歩いているときに、親子連れの3台の自転車とすれ違ったっけ。こんなところに入っていくとは、ワイルドな親子である(ちなみに皆女性)。

Segami_cw_40

「瀬上池」。雨が続いていたせいか、濁っているが、ふくよかに水をたたえている。

Segami_cw_41

池の脇の遊歩道を進んでいく。

Segami_cw_42

けっこう奥行きのある池である。

Segami_cw_43

かめが甲羅干しをしている。飼ってはみたが、手に負えなくなったカメを放してしまう人もいそうだな、と感じる。

Kame_01

池の上に出れる階段。ここで釣り糸を垂らしている人もいる。何が釣れるのだろうか?

Segami_cw_44

引き続き、池沿いに歩いて行く。

Segami_cw_45

池の遠くを見ると、ハスの仲間と思われる水草の群生が…。

Segami_cw_46

「池の上休憩所」に到着。さっきは「池の下広場」、こっちは「池の上休憩所」である。標識の痛み具合がすごいが、水が近いからだろうか?

Segami_cw_47

「池の上休憩所」。広くて気持ちよいのだが、テーブルも朽ちた感じで、お昼時にもかかわらず休憩している人はいなかった。このまま奥に進むと、「漆窪休憩所」に至るが、そっちはぐっと遠回りして、あとで。

Segami_cw_48

藤棚から、フジの実がぶら下がっている。

Fuji_01

なんとも変わった生え方をしている木。最初の頃は、どんな感じだったのだろう、と思う。この下をくぐって、先に進む。

Segami_cw_49

Segami_cw_50

池の方を眺め見る。

Segami_cw_51

水辺といえばトンボである。「ハグロトンボ」。

Hagurotonbo_06

ちょっとした広場に出る。アジサイとトンボがたくさん。トンボは、オオシオカラトンボにコシアキトンボなど。

Segami_cw_52

右手に進めば(というかそっちにしか進めないが)、「馬頭の丘休憩所」である。尾根沿いに離れた場所に「馬の背休憩所」もあり、やはり尾根が馬の背中のように見えるのかな、などと考える。

Segami_cw_53

緑が深くなり、勾配も急になる。山を登っていく。

Segami_cw_54

Segami_cw_55

木の根っこの自然の階段を足がかりにどんどん上る。

Segami_cw_56

視界が開けたところで、下の方を撮ってみたが、やっぱり木ばかりである。

Segami_cw_57

尾根に出る。右手に進めば「馬の背休憩所」だが、今回はそっちには行かない。左手に「馬頭の丘休憩所」方面に進む。見覚えのある名前が見れる。

Segami_cw_58

「馬の背休憩所」方面を臨む。

Segami_cw_59

尾根沿いにどんどん進む。

Segami_cw_60

左手を見ると山が見えて、稜線にちょこんと赤いものが見えるのは、さんざん出てきたNHK-FM横浜放送局の送信塔である。こうして見ると、実に広い森なのだと実感できる。

Segami_cw_61

「馬頭の丘休憩所」に到着。やはり、休憩している人はいない。

Segami_cw_62

手前に進めば、白川神社。このまま右手の方(道なり)に進んで行くことにする。

Segami_cw_63

白川神社方面。いずれ訪れたい。

Segami_cw_64

尾根沿い、右手は笹だか竹だかの林が覆い被さる。

Segami_cw_65

「見晴台」に到着。名前のとおり見晴らしがよいのだろうということで、ここでお昼を採ることに決めていた。同じことを考える人がいるのか、ここでは何人もの人と会うことができた。

Segami_cw_66

さて、ここでカメラチェンジ。EOS Kiss X2は、どうも発色に難があるような気がする。望遠ズームとマクロを交換して、ここからはメインがEOS 40Dとなる。続きは次回。

コメント

  1. 野の花 より:

    こんなに大きな池もあったのですね。折り良くカメも登場してくれてうれしいです。このカメは何というカメなのでしょう?スッポン?私の家の近くの川では直径30センチもあるようなスッポンが獲れるそうです。よくそんなスッポンを獲ってスッポンなべをするというおじさんから聞きました(でもその人はほら吹きの傾向があります)。林が深くなったり、広がりを見せたりしながら、まだまだ先があるのですね。しっかり歩いた後の、見晴らしの良い場所でのお昼はおいしかったことでしょう。

  2. なおさん より:

    野の花さん、
    このカメは、いわゆるミドリガメ(ミシシッピーアカミミガメ)でしょうね。顔の横にオレンジ色のスジがあります。
    小さいときに飼われ始めて、大きくなったら放されてしまい、至るところにいるのでしょう、
    スッポンが捕れるような川もすごいですが、それを捕まえて鍋にするのもすごいです。ただ、天然のスッポンは希少なので、そのおじさんは多分ホラを吹いているか、ミドリガメを食べているのに気付かないのでしょう。