仕事の打ち合わせ中に聞いた話。
去る3月、上野駅と東京駅を結ぶ「上野東京ライン」が開通したそうだ。って話は聞いていたのだが、それって、常磐線や宇都宮線(高崎線)が上野止まりじゃなくて、東京駅まで来るってことでしょ?と思い込んでいた。しかし実際は違ったようだ。
テツの方には常識的な話なので、むかつくのがイヤな人はスルーでよろ。
北から来る電車が東京駅まで来るだけでなく、南から来る東海道線との直通を始めたということだ。つまり、熱海→宇都宮とか、小田原→高崎とかいう編成もあるらしい。らしいと書いたのは、自分で確かめてないから。あくまでも伝聞なのでご勘弁。
すると何が起きたかというと、東海道線がめちゃ混みになったらしい。これはつまり、東京駅から先、上野方面、ひいては埼玉方面に横浜や川崎から向かう人が多いってこと?ちょっと信じられないが、東京駅の次は上野駅だというから、上野駅(か、そこから乗り換える人)が多いのか、さらに言えば大宮や松戸などに用がある人が多いのだろう。
その反面。東海道線と並んで走っている横須賀線が、空いたそうだ。信じられない話だが、平日朝の7時台でも乗車率50%ほどで、普通に座れるという。その人は横浜から乗っているらしいが。これなら、戸塚から市川まで通っている同い年のMクンも大喜びだろう(彼は、横須賀線のヨーが強く酔っ払うので苦手だと言っていたが)。
横須賀線の存在意義が問われるが、やはり東京駅から先、山手線から逸れて錦糸町方面に向かってしまうのは、地味に需要が低いのかもしれない。やはり、なんだかんだで秋葉原は偉大である。
ということで、「上野東京ライン」の影響の話だった。これを聞くと、東急線が西武や東武と直通運転をやっているのも、あながち無駄ではないと思った次第である。
コメント