macOS High Sierraへのアップグレードで意味なく苦戦!

9月に、Mac用の新しいOS、macOS High Sierraがリリースされましたので、前の三連休を活用してアップグレードしてみました。過去のバージョンでもそうでしたが、単にアップグレードするだけでなく、一度クリーンインストールしてからバックアップで復旧ということをやっています。

そのメリットは、前バージョンからの引き継ぎで残るゴミがなくなり、ディスクスペースが有効に活用できることでしょう。デメリットといえば、何といっても時間がかかること、そして最悪データを失う可能性がある、ということでしょうか。

通常のアップグレード

  1. (必須ではないがバックアップを取るのが安全)
  2. App StoreでmacOS High Sierraをダウンロード、インストール。これで終了。

今回のアップグレード

  1. バックアップを取る。
  2. App StoreでmacOS High Sierraをダウンロード、インストール。
  3. macOS High Sierraの起動後、バックアップを取る。
  4. 再起動後、「macOSユーティリティ」から、macOS High Sierraをクリーンインストール。
  5. macOS High Sierraの起動後、「移行アシスタント」でTime Capsuleからバックアップを復旧。おわり。

バックアップは、Time Machineを使うと便利です。純正のハードであるTime Capsuleがない場合、適当な外付けHDDにバックアップしてもOKです(通常はWi-Fi接続のTime Capsuleに対し、USB 3.0対応のHDDにすれば、バックアップも復旧も高速かも)。しかしこのTime Capsule、新しいのは出ないのですかね?

さて、この手のアップグレード記録の記事はたくさんの人が書かれていますので(例えば下記のページ)、この投稿ではうまくいったパターンは書きません。実は、macOS High Sierraのクリーンインストールにはまって何回もやり直してしまったので、ここではそっちを書くことにします。

【Mac】macOS High Sierra(ハイシエラ)をクリーンインストールする方法。

真っ当なアップグレード体験記をお望みの方は、ここで離脱されて結構ですよ。

上記のステップ3までは、何の問題もなく進みました。特にこだわりがなければ、ここで作業を終えて新バージョンを使い始めるのも良い選択です。しかし、この投稿のように「OSをアップグレードするならやっぱりクリーンインストールだよな」という特別なこだわりがある場合には、この限りではありません。

で、ステップ4のクリーンインストールなのですが、ステップ3が終わってシャットダウンしたあと、Command+Rキーを押しながらMacの電源を入れます。そこで現れる「macOSユーティリティ」の「ディスクユーティリティ」でインストール先のボリューム(たいていはMacintosh HD)を消去、そして「macOSをインストール」でインストールすればクリーンインストールも完了となるのですが、ここではまりました。

「ディスクユーティリティ」でMacintosh HDを消去すればいいだけなのですが、macOS High Sierraから「ディスクユーティリティ」の表示が少し変わっていて(APFS採用のせい?)、それに慌てた私は、よせばいいのにボリュームを消去ではなく削除してしまったのです!

ここで「macOSをインストール」を選んで先に進んでも、当たり前ですがインストール先のボリュームが出ません。ボリュームを新たに作ろうにも方法がわかりません。仕方ないから最初からやり直そうと電源を落とし、再びCommand+Rキーを押しながら起動。すると様子が違います。地球儀がクルクル回るビジュアルのあとに起動したのは、大昔の「MacOS Utility」。しかも英語です。

なんだかよくわからないまま、英語のインタフェースで「Disk Utility」でボリュームを作成し(昔のインタフェースのままなので問題なくできた)、Mac OSをインストール。しかし、MacBook Pro 2013年モデルなので、入るのは何とMavericks。まぁ、これをあとでHigh Sierraにすればいいかとそのままインストールしたら、何と英語のまま入ってしまいました。これではさすがに具合が悪いです。

「MacOS Utility」でメニューの「Language」で「日本語」に変更する必要があります。日本語に切り替えてからインストールすれば、入ったOSも日本語になります。そこでようやくMavericksをHigh Sierraにアップグレードできました。4からまたやり直しです。

今度は慎重に行きましょう。「macOSユーティリティ」で「ディスクユーティリティ」を選びます。ボリュームに「Macintosh HD」というのが普通にあるはずなので、これを「消去」します。くれぐれも、ツールバーにある「ボリュームの削除」(マイナスマークのついたアイコン)をクリックしないように。またやり直しになります。

ようやく、macOS High Sierraのクリーンインストールが完了し、Time Capsuleから復旧して、使えるようになりました。このあと、問題は起きていません。快適に使えていますが、ひとつだけ。

復旧後、最初のログインでiCloudへのサインインを要求されますが、そこでApple IDとパスワードを入力して先に進もうとしても、他のデバイス(たとえばiPhone)に出る6桁のパスコードを入れろと言われます。このパスコードの入力なのですが、何とApple IDのパスワードにそのまま「つなげて」入れるのです。最初、この意味がわからず、パスワードを入れてからパスコードの入力が求められるのだろうと何度もトライし、撥ねられました。

年々セキュリティに厳しさを求められるので、こういった仕組みはどんどん複雑になっていきますが、やっぱり仕方ないんですかね。

ひとつだけと言いながら、もうひとつ。AFPS対応の「ディスクユーティリティ」では、ツールバーの「表示」から「すべてのデバイス」を選択すると、以前のようなデバイスツリーになります。標準では、ボリュームのないデバイスは「非表示」になって慌てます。

くれぐれもご注意を。というか、もっと慎重にやれって話ですよね、まったく。

コメント