ソフトウェア開発 ココログにTwitter連携機能が付いた ココログ(このブログの運営元です)に、Twitter連携機能が付いたそうです。連携機能と言いましても、ブログに投稿したタイミングで、Twitterでもその記事についてつぶやく、という単純なものですが。今までは、ブログに投稿後、記事に表示され... 2010.04.03 ソフトウェア開発
ソフトウェア開発 ASP.NETサイトにTwitterのつぶやきを載せるには 私がASP.NETで開発しているサイトである「なおさん亭::新館」に、Twitetrのつぶやきを載せてみようかと思いました。当ブログにはすでに掲載済みですが、どうせなら「新館」の方にも載せてやろうかと思ったわけです。しかしこれがなかなかうま... 2010.04.02 ソフトウェア開発
ソフトウェア開発 Google Maps API v3を入れてみる 「新館」の「ザ・公園」では、公園の場所をGoogle Mapsを使って地図で表示する、ということを行っています。これを初めて導入したときのことは、ここで書きました。ある日、うまく機能しなくなったので、もしやAPIが変わった?と思ってGoog... 2010.03.27 ソフトウェア開発
ソフトウェア開発 Twitterウィジェットをブログに貼る これまでブログに貼っていたTwitterのパーツがイマイチだったので、新しいものに付け替えてみました。 2010/2/18現在。 2010.02.18 ソフトウェア開発
ソフトウェア開発 はじめてのプログラミング(4) このシリーズも4回目となりました(前回はこちら)。さらに、プログラミングのお話らしくなっていく今回、少し想像力を働かせていただければ幸いです。データの入れ方はわかりました。ですが、これが何の意味を持つのかはわかりません。まぁ、このデータはプ... 2010.02.09 ソフトウェア開発
ソフトウェア開発 はじめてのプログラミング(3) このシリーズも3回目となりました(前回はこちら)。いよいよ、プログラミングのお話らしくなっていく今回、少し想像力を働かせていただければ幸いです。EX-80を前にして考え込みました。このプログラムを入れるにはどうしたらよいのでしょうか?とりあ... 2010.01.29 ソフトウェア開発
ソフトウェア開発 はじめてのプログラミング(2) さて、EX-80の出力機能については書きましたので、入力機能をまとめてみたいと思います。入力は、16進数を入力するキーパッドのみです。これに、特定の機能を持ったボタンが付いており、これでプログラムの入力を行ったり、プログラムの実行を行ったり... 2010.01.28 ソフトウェア開発
ソフトウェア開発 はじめてのプログラミング(1) 最近、プログラミングの本を作っていたりしますが、そもそも自分がプログラミングというものにはじめて接したときの状況は果たしてどんな感じだったのだろうか、ということを思い出すことにしました。それを思い出すことによって、プログラミングを学ぶ人のこ... 2010.01.27 ソフトウェア開発
ソフトウェア開発 ASP.NETサイトにGoogle Mapsの地図を表示する(4) 前回の記事で、Google Mapsの地図をASP.NETのWebサイトに単純に表示させるところまでをやってみました。今回は応用編で、Webページで指定した固有の場所の地図を出したり、動的に地図を出すか出さないか決める、といったことをやって... 2010.01.26 ソフトウェア開発
ソフトウェア開発 ASP.NETサイトにGoogle Mapsの地図を表示する(3) 前回の記事で、WebサイトにGoogle Mapsの地図を表示させるための下準備として、APIキーを取得するところまで書いてみました。今回は、そのキーを使用して、実際に地図を表示させてみましょう。単に表示させるだけなら、面倒なことはありませ... 2010.01.22 ソフトウェア開発