気持ちのよい日が続く前の週末、神奈川県厚木市にある「神奈川県立自然環境保全センター」に行ってきました。ここは、「新治市民の森」などと並んで、私が定期的に訪れることにしている場所です。
「自然環境保全センター」の紹介は、こちら。
さて、6月にもなってしまうと、もう春という雰囲気ではなく夏という感じなのですが、今年はどうも季節の進みが遅いようです。
撮影は、キヤノンEOS 40D+キヤノンEF 100mm F2.8L MACRO IS USMと、パナソニックDMC-TZ10で行いました。
何か珍しいものはあるかな?と5時間ほど歩きましたが、いつもの定番メニューという感じでしたね。至るところにある白い花といえば、「ドクダミ」と「ウツギ」でしょう。ドクダミは地面に、ウツギは樹上に、それぞれ可憐な花を咲かせておりました。
前回の記事で書きましたが、私はこのウツギを、ハクウンボクかエゴノキと勘違いしておりました。よく見ればまったく違う木なので、勘違いも甚だしいです。お恥ずかしい。ハクウンボクはあとの方で出てきますが、もう花は終わっていました。
では、ルートに沿って見ていきましょう。私の場合、最初の写真の本館ができるまで本館であった建物(今は研究棟となっている)の脇にある水槽をまずチェックします。ここには、「コウホネ」があります。また、トンボなどの水生昆虫の住み処でもあります。今頃から出てきているはずのコシアキトンボは、まだ目にできません。
竹見本園に入ってみました。フタリシズカは、もう花が終わって緑色の実をつけていました。
自然観察園に入ってみます。自然観察園といっても、湿地や雑木林、バラエティに富んでいます。ハンゲショウは、まだ白くなっていませんでした。というか、まだ伸び盛り、という感じでした。
ヤマグワが、たくさんの実をつけていました。
イタチハギがここに進出していました。帰化植物が幅を利かせているのは、ここも例外ではないようです。
ミツバアケビの実です。まだ小さいです。春頃には、透明感のある赤い花をたくさん咲かせていました。
ノイバラ。一見バラに見えなくても、トゲのある茎、やっぱりバラです。
スイカズラ。
次回は、ここから、森に入ってみましょう。
コメント