かねてよりの懸案であった、USBでMacに接続できるキーボードをついに導入した。といっても、microKEYという、KORG製のミニキーボード。本格的な演奏用というよりは、DAWソフトウェアに対するデータ入力を効率化するためのキーボード、という位置付けだ。
写真のUSBケーブルが白いのは、最初、ケーブルが添付されていない!とパニックになって、自前のものを使ったから。しっかりと添付されているのでご安心を。ちなみにケーブルは片方がA、もう一方がBだ。
基本的な機能は全部備えている。購入した37鍵タイプだと、ベロシティ・センス、ピッチベンドホィール、モジュレーションホィール、オクターブシフトスイッチなどを備えていて、十分だ。
microKEY USB-POWERED KEYBOARD | MIDI Controllers | KORG
上のリンク先にある情報を見ればこの製品の特徴はすべてわかるが、ブログ主的によいと思ったのは以下のポイント。
- とにかく軽く、USBバスパワーのみで稼働する。Macにちゃちゃっとつないで軽く演奏したいというときに、ACアダプタが必要だとかそういうことになったら気分も萎える。
- ベロシティセンスタイプの鍵盤を備える。今どき、ベロシティセンスがないんじゃ、ソフトウェア音源の威力の1/10も活かせない。
- ピッチベンドホィールとモジュレーションホィールを備える(37鍵モデル以上)。シンセサイザー的に使うなら必須。
ほかには、USB Aタイプのポートを2基備えて、さらにKORG製の外部機器を接続できるとか、ソフトウェアのライセンス/ディスカウント・クーポンが付いているとか、いいことだ。
さて、実際に使ってみた。まずは、最近人気のDAWソフトウェア、Studio Oneで試してみよう。Studio Oneでは、インスツルメンツなどのインストールが必要になる。
Studio Oneのソフトウェアシンセ(インスツルメンツ)を起動して、好みの楽器をトラックにドロップしてやれば、すぐにキーボードで演奏が可能な状態になる。
ブログ主が試したら、キーボードが認識されるが、実際にMIDIノートが認識されていないらしく、結局はドライバーをインストールした。なので、確実を期すなら、KORGのサイトからドライバをダウンロードし、インストールしておいたほうがいいだろう。
また、KORG KONTROL EDITORはインストールしておいたほうが良い。このソフトウェアのインストールには、上記のドライバが必要になる。いずれにしろ、インストールしておくことは必要なようだ。
これで、いつでもキーボードが可能になった。気が向いたときに、ちゃちゃっとソロプレイを楽しめる、今の時代は気楽だなぁ。でも、標準キーボードを弾きなれたブログ主には、このキーの小ささはきつい。また、グリッサンドが可能となっているが、キーボードの手応え的にはやっぱり心許ない。
そういう点を妥協できれば、7千円台で手に入るUSB MIDIキーボードとして、とりあえず失敗はないチョイスだと思う。
KORG USB MIDIキーボード microKEY-37 マイクロキー 37鍵 新品価格 |
コメント