アプリケーション やっぱりATOK Passportにしました 日本語入力にはジャストシステムのATOKを愛用しています。「一太郎 Ver.2」あたりからですから、かれこれ30年以上になりますかね。途中、「松茸」とかに浮気したこともありましたが、最後はここに戻ってきました。とにかくものを書くことが日課に... 2020.09.17 アプリケーション
アプリケーション ScanSnap Homeでスキャンできなくなってしまったときにやったこと ScanSnap Homeを使い始めて半年以上が経過しました。MacBook Proで使っているのですが、ScanSnap ManagerがmacOS Mojaveに対応してくれないので、仕方ない感じで乗り換えたのです。最初は問題なく使えて... 2019.09.03 アプリケーション
アプリケーション Parallels Desktopがたまに止まるのを何とかする MacBook Pro(macOS Mojave)でParallels Desktop 14を使い、Windowsも動かしています。最近、このWindows仮想マシンが、予期せず遅くなる、止まってしまうという事態が頻発するようになりました。 2019.06.04 アプリケーション
アプリケーション Android版Kindleで本をSDカードに置く方法 Android版のKindleで、本のデータをSDカードに置く方法を紹介します。ASUSのZenPadを使っていますが、内部メモリは16GBしかなく、本をどんどんダウンロードしていたらあっという間に空きがなくなってしまいます。仕事柄、購入し... 2019.03.26 アプリケーション
アプリケーション Adobe Acrobat Pro DCのサブスクリプション更新を悩んだ件 世の中はサブスク流行りです。アプリケーションの世界ではサブスクが当たり前になってきていて、Adobeの製品もサブスクが基本になってしまいました。サブスクだと、自動更新を有効にしていない限り、このような警告が数日前から現れます。 2019.03.06 アプリケーション
アプリケーション Wordのワイルドカード機能が意外と使えた件 Wordを使っていて、便利そうだけど使えないなぁ~と思っていたのがワイルドカード機能です。検索・置換のときに使うものですが、なかなか思うような検索をしてくれなくてイライラしていました。しかし、ちょっと研究してみたら、意外と使えるのです。正規... 2019.03.02 アプリケーション
アプリケーション Microsoft Officeアプリの「保護ビュー」をなんとかする Microsoft Office、今はOffice 365 Soloというのでしょうか、使い続けています。いつ頃からか出るようになった「保護ビュー」のこれ、状況によってはかなりウザいので、なんとかなりませんかね? 2019.02.14 アプリケーション
アプリケーション ScanSnap Homeへの乗り換えでやったこと 富士通のドキュメントスキャナScanSnapのユーザです(iX500とS1100)。これって便利ですよね、何でもスキャンしてデジタル化して保存しておけます。紙でわんさか来る書類も、とりあえずデジタル化してしまえば躊躇なく捨てられ、周りがサッ... 2018.11.22 アプリケーション
アプリケーション Adobe Creative Cloudフォトプランが改悪?になった件 「サブスク型」。こういう言葉ができているそうですが、PCのアプリはサブスクリプション(加入型)で使うのが普通になってきたようです。ということで、私もサブスクリプションを多方面で愛用している一人ですが、このたびAdobeのCreative C... 2018.10.30 アプリケーション
アプリケーション EaseUSのPartition Masterでディスクパーティションを整理! Mac上のWindows 10仮想マシンの容量が逼迫してきました。あらら、あと1GBも残っていない…、これはさすがにまずいのでは?ということで、パーティションサイズを増やすことにしました。こういうのが手軽にできるのが、仮想マシンのいいところ... 2018.03.19 アプリケーション