オペレーティングシステム 帰ってこないことが多くなったMavericksとYosemiteへのスイッチどき。 年末のお休みに入ってから、Mavericksの機嫌が悪い。いや、Mavericksというのは私の妻のことではなく、OS Xのバージョン名だ(知っているっつーの)。いちどスタンバイになると、復旧時にぐるぐる回るレインボーカーソルになり、待てど... 2014.12.30 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム Time CapsuleとParallels Desktopの最適な関係を考察(5) MacでParallels Desktopを使うユーザが、Time MachineやTime Capsuleとうまく付き合う最適解は何か?ということを探る連載。今回はいよいよ核心、SmartGuardに入る。このシリーズの前回の投稿はこちら... 2014.12.17 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム Time CapsuleとParallels Desktopの最適な関係を考察(4) MacでParallels Desktopを使うユーザが、Time MachineやTime Capsuleとうまく付き合う最適解は何か?ということを探る連載。今回はいよいよ核心、SmartGuardに入る予定だったが、3回目の投稿で「仮想... 2014.12.11 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム Time CapsuleとParallels Desktopの最適な関係を考察(3) Parallels DesktopをTime Capsuleにバックアップする最善の方法は何か?ということを探る連載。これまでの2回で、Time Machineの基本的な動きと、Parallels Desktop仮想マシンの基本的な構造を理... 2014.12.10 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム Time CapsuleとParallels Desktopの最適な関係を考察(2) Parallels Desktopのユーザが、Time Capsuleにバックアップを行うための最適解は何なのかを探る連載。今日は、Parallels Desktopの仮想マシンの構成などを見てみる。1日目の記事はこちら。Time Caps... 2014.12.09 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム Time CapsuleとParallels Desktopの最適な関係を考察(1) Macユーザで、Parallels DesktopでWindowsなどを動かし、かつTime Capsuleにバックアップをとっているという人向けの記事。逆を言えば、それ以外の人には何の役にも立たない記事。すまん。ブログ主は、これに該当する... 2014.12.08 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム Time Capsuleへのバックアップができないときは? Time Capsuleは、Mac使いにはこの上なく便利なデバイスだ。ただし、きちんと動いていれば、だが。ときどきTime Capsuleへのバックアップに失敗していることがあるので、理由が気になっていた。このとき、普通にFinderから接... 2014.11.26 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム Parallels Desktopの仮想マシンをTime Machineでバックアップするのにもっとも適した方法。 MacユーザでWindowsも使うなら、Parallels Desktopのような仮想化ソリューションを入れた方がいいのが定説となっている。しかしいつも悩むのは仮想マシンのバックアップだ。Time Machineで普通にバックアップすると、... 2014.11.23 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム OS X Yosemiteにアップグレードしたら期待していること。 OS X Yosemiteがリリースされて久しい。けどブログ主はまだアップグレードしていない。新しいものが出たらすぐに飛びつくブログ主も、今回は変化が大きそうなので、ちょっと警戒しているのだ。というか、始めたらなかなか終わらないだろうから、... 2014.11.17 オペレーティングシステム
オペレーティングシステム Excel 2013の不具合に向き合う方法。 不具合と決めつけるのもどうかと思う。だけど、ネット検索すると同様の事例があるようで、でも解決策は示されていない。ということで不具合は存在すると仮定し、同様の症状に出会っている人に、ほんの少しの対処法を書ければと思った。それは、Excel 2... 2014.10.31 オペレーティングシステム