車は動かさないとダメなのか?ということで、3月20日、新治市民の森の続きです。今回、田んぼを中心に回りました。こうして見ると色彩に乏しく、やっぱり春の訪れは遅れているように見えますが、ところがどうして。
このシリーズの記事:それでも春はやってくる―新治市民の森(1)―虫や鳥など
土興しの済んだ田んぼのようす。
新治市民の森の紹介:新治市民の森 – ザ・公園 – なおさん亭::新館
撮影機材の紹介:キャノンEOS 40D、キヤノンEF100mm F2.8L MACRO IS USM、パナソニックDMC-TZ10
オオイヌノフグリ。春先といえばこいつです。田んぼに限らず分布度からいえば、やはりこれが目に付くトップではないでしょうか?(最初のは田んぼのではなく新治小学校付近のものです)なければないで寂しい、春の花。
田んぼは、まだまだ色彩に乏しいという感じでしたが、黄色い花が目に付きます。ミツバツチグリ。陽当たりのよい斜面に幅を利かせていました。
ミツバツチグリの白いの?と思いましたが、ヘビイチゴです。花びらが白くなるバージョンのようです。
黄色い花の続きで、コオニタビラコ。よく見かけるわりには、きちんと名前を把握しない類の黄色いキク科の花です。キク科の黄色い花って、けっこうないがしろですよね?
キク科つながりで、ハルジオンです。すごいありふれていますが、ハルジオンとヒメジョオンは名前は似ていますが、後者は主に夏に咲く白い花です。ちなみにハルジオンは、除草剤への耐性の強い、要注意外来植物だということです。
ミツバツチグリと同様に陽当たりのよい斜面といえば、クサボケです。今回は、クサボケが多く目に付きました。草といいながら、実際は木です。
田んぼだからというわけではないですが、タネツケバナが、盛り上がった土の合間合間からたくさん。
思ったよりたくさんの花々を見ることができましたので、田んぼ周辺も、2回に分けていきます。
コメント