スマートフォン選びの意外な盲点とは?

最近、スマートフォンことスマホに買い換えたいとか、スマホを買い換えたいとか、そういった感じで周辺が慌ただしくなってきました。こういうとき困るのが、「どういう機種をお勧めしたらよいか?」ということです。

デザイン、価格、重さ、大きさ、機能など検討点はたくさんありましょうが、意外と検討されないのが、「サポートアプリケーションの使い勝手」ではないでしょうか?

スマートフォンは、携帯電話と異なりPCがないとまともに使えません。ですから、PC側の機能を提供するサポートアプリケーションの使い勝手は、スマホ自体の使い勝手も左右すると言って過言ではないと思うのです。

私はiPhoneを使っていますので、サポートアプリケーションはiTunesということになります。iTunesについてはとやかく言う人も多いのですが、個人的にはよくできた優秀なソフトウェアだと思っています。

ということで、よくわからない人にはiPhoneを無責任に勧めたりするのですが、iPhoneじゃないのがいい!という人もいらっしゃいます。そういうときには、本当に困ります。

身近にSAMSUNGのGALAXY Sを使っている人がいますが、このサポートソフトの愚痴はよく聞きます。ログイン時に一緒に起動し、かなりのメモリを使ってしばらくはディスクをガンガンアクセスしているので重いばかりか、他のアプリケーションとの連携などまったく考えていない唯我独尊的な作りとか、今どきそんなアプリケーションあるの?というぐらいの評価でしたが、私も触ってみたところ、ああなるほどね、と思った次第です。

昔、SONY製のWALKMANを使っていたときは、サポートアプリケーションはSONICSTAGEとかいうもので、これの使い勝手も悪夢になるくらいのものでしたので、Xperiaシリーズにもそのへんはきちんと継承されているのかと思うと、怖くて手が出せません。というか、ゲーム機以外ではSONYは買わない!と心に決めているのが我が家だったりします。

とすると、富士通のFシリーズとか(ドコモの場合の型番)、パナソニックのPシリーズのソフトウェアはどうなんだろうとか気になりますね。シャープのSHシリーズとか。

どういうわけか、勤務先にもAndroidスマホのユーザはおらず、スマホと言えばiPhoneなので、このへんの情報があまり入ってきません。いちど、このへんを調べてみたいな、とも思っています。

コメント