ScanSnap iX500をセットアップする!試用する!

買いました、ScanSnap iX500。というのは昨日の話。今日は、使えるようにセットアップしてみましたぞ。

適当にやると痛い目に遭うので、必ず同梱の「スタートアップガイド」を参照しながら作業を進めましょう(自戒)。

高密度ポリエチレン(HDPE)の外装から中身を出すと、こんなにコンパクトです。

Scansnap_ix500_06

買いました記事はこちら:ScanSnap iX500到着のお知らせ

「スタートアップガイド」を見るならこの記事はいらないね!と思うのですが、一応まとめましたのでお付き合いのほどを…。

ロゴの入ったカバーを開けると、緩衝材が顔を出します。そうです、かなり厳重に緩衝材が入っていて、精密機器のようです(精密機器だって!)。計3箇所、丁寧に剥がして取り除きましょう。

Scansnap_ix500_07

Scansnap_ix500_08

緩衝材を取り除いたところです。フィーダやスタッカーを空けるとかなり大きくなります。

Scansnap_ix500_09

さっそくつないでみましょう!といきたいところなのですが、USBケーブルをつなごうとしてもコネクタの差し込み位置が見当たりません。背部には、ACアダプタの差し込み口、Wi-Fi関連のスイッチやボタンがあるのみ。

よく見ると、黄色いシールがあって、つなぐ前にソフトウェアのセットアップをしろ、と書かれています。あ~私のような粗忽者のためにわざわざコストをかけていただいているのですね。

Scansnap_ix500_10

では、添付のDVD-ROMからソフトウェアをインストールしましょう。

さて、私はこれまでS1100を使ってきましたので、すでにScanSnapのためのソフトウェアが入っています。これを放置しておいてよいのでしょうか?これに関しては、「スタートアップガイド」にも記述がありませんでしたので、とりあえずそのままやってしまうことにしました。

結論から言いますと、まったく問題ないです。

DVD-ROMから、「ScanSnap.epkg」をダブルクリックして、インストールを開始します(Macの場合)。

Scansnap_ix500_11

インストール自体は何てことありません。普通にやって下さい。

終盤に、実際に接続できるかのステップが入りますから、このとき初めて、電源をつなぎ、USBケーブルをつなぎます。

Wi-Fiの設定を行うかも聞かれますが、とりあえず「後で」にしました。そのうち必要性が出てきたらやってみましょう。ちなみにWi-Fiはスマホからのスキャンを可能にするためのもので、USBケーブルを使わないで済ませるためのものではないようです。残念。

インストールが終わると、自動アップデートのステップが続きますが、これもやっておきましょう。

さらに、iX500のファームウェアの更新も行われます。何でもお任せでいいのです。はいはいと言っていれば、いつの間にか終わっています。よくできていますねぇ。

燦然と輝くスキャンボタン。ムード満点です。

Scansnap_ix500_12

さっそく手持ちの小冊子をスキャン。A4判の中綴じ仕様なので、針を外してA3でスキャンできるかも?と思いましたが、付属のA3キャリアシートはA3の片面にしか使えません。折って使うので、当たり前なんですけどね。

Scansnap_ix500_13

なので、今までどおり、中央で裁断し、A4としてスキャン。

は、速い!

どんどん吸い込まれ、どんどん排出され、Mac側のモニタではどんどんページカウントが進みます。12ページのスキャンに10秒かかったか?そんな感じです。今まで、一枚ずつ手差しで差し込み、あれ?両面やったっけ?あ~紙がうまくはいらん!と頭をかきむしっていたのがウソのようです。

ScanSnap Managerの使い勝手は、今までと変わりません。設定を確認して、必要なら変更する程度の構えでよいと思います。

何と言ってもページ物だろうということで、システム手帳の古いリフィルをスキャンしてしまおうと考えました。一月でも、30枚以上あります。

Scansnap_ix500_14

は、速い!

30秒なんてかかりません。あれよあれよという間に終わります。これは効率が最高です。ちなみにOCRはスキャナ側で実行されているので、スキャン後にMac側で行われることがなくスピーディです。

というかスキャン速度も凄いけど、OCR処理の速度も凄いのですけど???

ということで、使い始めたばかりですが、スゴイの一言です。これなら大枚はたく価値はあると言えましょう。S1500iあたりでは中途半端で、電源の有無や大きさにこだわらないなら、絶対にこっちです。

断捨離はかどらないなぁ、と思ったらぜひ検討してみて下さい。

コメント