テクノロジ 20年来のWindowsユーザがMacBook Proに乗り換えるまでの長い道のり(5) ついにMacBook Proが自宅にやってきました。確かに12日着だ。でも何だか変なんですよねぇ。先日、「中国から発送されたお!」的記事を書いたあとの、配送状況画面です。このシリーズの記事:20年来のWindowsユーザがMacBook P... 2011.08.13 テクノロジ
ソフトウェア開発 【Web開発】新館「森と公園めぐり」にクリッカブルマップを付けてみた 久しぶりの「新館」絡みのネタになります。「新館」の「森と公園めぐり」のうち、「横浜市民の森めぐり」のページに横浜市のマップを使った各市民の森へのクリッカブルマップを付けてみました。以前に「『花子』」で作成した横浜市のマップは、こういうふうに... 2011.08.11 ソフトウェア開発
テクノロジ 20年来のWindowsユーザがMacBook Proに乗り換えるまでの長い道のり(4) 8月6日に注文したMacBook Proですが、発送したという連絡がApple Storeより来ました。しかも、15日着予定だったのが、12日着予定になっています。あらうれしや。このシリーズの記事:20年来のWindowsユーザがMacBo... 2011.08.10 テクノロジ
テクノロジ 20年来のWindowsユーザがMacBook Proに乗り換えるまでの長い道のり(3) 前振り、長かったですね。Windowsを使ってた人がマカーになる、いえMacユーザになるだけなのに、そのフリは何よ、とか思われるでしょうね。今日は、ちょっと前(8月6日)に断行してしまった注文行為について書きましょう。このシリーズの記事:2... 2011.08.09 テクノロジ
テクノロジ 20年来のWindowsユーザがMacBook Proに乗り換えるまでの長い道のり(2) Windowsユーザが、Macに乗り換えるときに気にしなければならないことってなんでしょうか?それは、Windowsでできていたことが、Macでもできるんだろうか?そういうことでしょうか。今はネット上ですることも多くなってきたので、昔ほどP... 2011.08.08 テクノロジ
おでかけ 【おでかけ】江戸東京博物館に行ってきました(2) 先日のお休みに行ってきました、東京両国の「江戸東京博物館」の続きです。前回の記事:【おでかけ】江戸東京博物館に行ってきました(1)このようなきれいな展示もあります。助六と揚巻。恥ずかしながら、助六寿司の意味を初めて知りました。トホホ。 2011.08.07 おでかけ
おでかけ 【おでかけ】江戸東京博物館に行ってきました(1) 先日のお休みに、東京の両国にある「江戸東京博物館」に行ってきました。まぁ、息子が前から行ってみたいと言っていたのもあるんですが。それにはとんでもない裏が…。ご案内:江戸東京博物館江戸東京博物館は、失われつつある歴史遺産を守るとともに、東京の... 2011.08.06 おでかけ
テクノロジ 20年来のWindowsユーザがMacBook Proに乗り換えるまでの長い道のり(1) 実はわたくし、20年来のWindowsユーザです。正確には、CP/M-86からMS-DOS 2.11に進み、DOSとWindows環境を並列で使ってきながらOS/2にも寄り道し、Windows NTとWindows98を並列で使いながら結局... 2011.08.05 テクノロジ
おでかけ 【横浜市民の森めぐり】歩き通しの瀬上市民の森(4)―瀬上池から強行軍 7月24日、横浜市民の森めぐりの6回目、瀬上市民の森の4回目、この日のシリーズの最終回です。第1回目の記事はこちら:【横浜市民の森めぐり】歩き通しの金沢自然公園(1)―元気な虫たちと花少し(1)第2回目の記事はこちら:【横浜市民の森めぐり】... 2011.08.04 おでかけ自然