アプリケーション

ScanSnap Homeでスキャンできなくなってしまったときにやったこと

ScanSnap Homeを使い始めて半年以上が経過しました。MacBook Proで使っているのですが、ScanSnap ManagerがmacOS Mojaveに対応してくれないので、仕方ない感じで乗り換えたのです。最初は問題なく使えて...
カラダ

足の甲内側の痛みに悩まされる(3)

足の甲の内側が歩けないほどに痛むという話です。前回のお話はこちら。足の甲内側の痛みに悩まされる(2)三度目の正直、というわけでもないのでしょうが、6月も下旬、梅雨のまっただ中、痛みが発生しました。前回より、ほぼ1ヶ月後の話です。1回目は3月...
雑記

書き置きの大きな御朱印を収納する御朱印帳を探して

御朱印集めが趣味で、もっぱら神社を巡っております。御朱印は、専用の御朱印帳にいただくのですが、たまに「書き置き」(すでに半紙に書いてあって日付等を入れるだけのもの)の御朱印をいただくことがあります。また、手の込んだ絵が入っていたりするもの(...
テクノロジ

USB-CドックをMacBook Proのために2台調達!

先日購入したMacBook Pro(15インチ、2019 Mid)に、USB-Cドックを調達しました。MacBook Pro 15inch(2019モデル)の使い心地は?USB-C自体が、ぞれまでのUSB-A, USB-Bとの物理的な互換性...
テクノロジ

MacBook Pro 15inch(2019モデル)の使い心地は?

DELLのUSB-C対応ディスプレイU3219Qを導入したと書いた者です。USB-C対応ディスプレイDELL U3219Qを導入するその伏線として、MacBook Proのリニューアルを検討していると書きましたが、このたびそれが実現し、1ヶ...
テクノロジ

USB-C対応ディスプレイDELL U3219Qを導入する

DELLのUSB-C対応ディスプレイU3219Qを導入しました!愛用のMacBook Pro(2013年モデル)のバッテリーが膨れてきて、そろそろ寿命的にヤバイかもということと、パフォーマンス的にも苦しくなってきたので、買い換えを検討してい...
カラダ

足の甲内側の痛みに悩まされる(2)

3月の発症から3ヶ月。ゴールデンウィークも過ぎ、さぁそろそろ梅雨入りかなというとき、足の痛みが再発しました。1回目はこちらです:足の甲内側の痛みに悩まされる(1)今回は平日、週のまっただ中。特に兆候もなかったのですが、午後あたりから痛み始め...
雑記

シャワートイレの電源が入らないときのベストプラクティス

自宅のシャワートイレが壊れました。TOTOのウォッシュレットです。2014年ごろのモデルで、便器と台座と貯水槽が一体になったタイプです。操作のほとんどはリモコンで行います。ある土曜日、日課のトレーニングをフィットネスジムでこなしておりました...
カラダ

足の甲内側の痛みに悩まされる(1)

以前、ヒザの猛烈な痛みに悩まれたという投稿を書きました。覚えていらっしゃるでしょうか?(いちいち覚えてないっつーの!)膝蓋靱帯(付着部)炎幸い、その後はヒザの痛みに悩まされることはなかったのですが、その後、複数回にわたり右足の甲の内側の痛み...
アプリケーション

Parallels Desktopがたまに止まるのを何とかする

MacBook Pro(macOS Mojave)でParallels Desktop 14を使い、Windowsも動かしています。最近、このWindows仮想マシンが、予期せず遅くなる、止まってしまうという事態が頻発するようになりました。
スポンサーリンク