電子書籍

アプリケーション

Android版Kindleで本をSDカードに置く方法

Android版のKindleで、本のデータをSDカードに置く方法を紹介します。ASUSのZenPadを使っていますが、内部メモリは16GBしかなく、本をどんどんダウンロードしていたらあっという間に空きがなくなってしまいます。仕事柄、購入し...
仕事

電子書籍は実に面倒!?

こんばんは、築地で働く編集者ことなおさんです。あの有名な「ちきりん」さんが、出版社にとっての電子書籍の面倒さを取り上げていました。実は面倒な電子書籍 - Chikirinの日記なるほど、こう書いてくれたかと妙に感動したのですが、それに触発さ...
雑記

電子書籍で売れる本、売れない本

こんばんは、エンジニャー的編集者こと、なおさんです。東日本では、35度など当たり前!の暑い日が続きますが、これってフェーン現象ですね。先日、天気予報でこの言葉を聞いたとき、すごく懐かしく思ったのはなぜでしょうか? 北方である山形や秋田で猛暑...
仕事

出版社や編集者はもういらない。エッ?

出版社や編集者はもういらない。そんな時代の到来も予想される出来事が出版界で起こっている。…だそうだ。電子書籍の登場で、こんなことが盛んに言われたなぁ。と思ったら、これは何と1997年の日経新聞の記事である。17年前からこんなことが言われてき...
メディア

日経電子版のWプラン特典では電子書籍が年2回無料!(ということを知った話)その2(後半)

日経電子版のWプラン特典で電子書籍を無料ゲットできるというお話。その2回目、後半、最終回。1回目はこちら:日経電子版のWプラン特典では電子書籍が年2回無料!(ということを知った話)その1(前半)日経電子版、Wプランについては、この1回目(前...
メディア

日経電子版のWプラン特典では電子書籍が年2回無料!(ということを知った話)その1(前半)

日経電子版のWプラン特典で電子書籍を無料ゲットできるというお話。日経電子版についての説明はいらないだろうが、Wプランというのは朝夕刊と電子版の両方を購読するプランのこと。1,000円のプラスで紙に加えて電子版が使えるので、仕事にもプライベー...
スポンサーリンク